■ 8620 > 386711921-02 川崎造船所兵庫NO.638 新製 配属 東京局 配置 不明 1921-02-12/土 宇都宮庫新製回着 1921-02-13/日 使用開始 庫名不明(東京局管内) 1927-01-04/火 宇都宮庫→大宮庫 1927-10-18/火 大宮庫→小山庫 1931-01-31/土 現在 小山庫 1932-05 小山庫→勝浦庫 1932-05-20/金 小山庫→勝浦庫 1932-10-31/月 右クロスヘッドに亀裂発見 1932-12 勝浦庫→新小岩庫 1932-12-06/火 勝浦庫→新小岩庫 1933-08-01/火 勝浦庫にて?右第2連結棒に亀裂発見(某資料には別機番58671とあるが、当該機はこの時期 池田庫帯広分庫に在籍しており、房総地区での事故が事実であれば本機番の見誤りと思われる 但し、その他の近似機番の可能性もゼロではない) 1935-05 過熱管寄せに亀裂発見 1936-03-21/土 時刻不明、総武本線新小岩構内にて臨貨8350レの牽引機として列車に連結すべく転線中に、進路上の停留車の確認が遅れ(転線進路自体が誤っていた可能性あり)これに激突し貨車5輌を破損する事故発生 1936-06-22/月 時刻不明、総武本線幕張駅に客110レの牽引機として到着時に、千葉駅出発の際の火床整理の拙さから蒸気不昇騰となり救援機を仰ぐ事故発生 1936-09-01/火 新小岩庫→新小岩区(職制変更) 1939-01 新小岩区→勝浦区 1939-01-14/土 新小岩区→勝浦区 1944-03-31/金 現在 勝浦区 1949-10 この頃 勝浦区→千葉区 正確な時期不明 1950-01-20/金 勝浦区→千葉区 1950-09-08/金 千葉区→新鶴見区 1950-11-12/日 借入 横浜区 返却日 不明 1950-12-01/金 現在 新鶴見区 1951-03-01/木 現在 横浜区 1951-03-01/木 千葉区→横浜区(佐倉区蒸気機関車移動簿による) 1955-08-01/月 現在 横浜区 1961-04-01/土 現在 横浜区 1966-08-01/月 横浜区→佐倉区 1968-12-22/日 佐倉機関区(写真撮影) 1969-10-02/木 佐倉区→水戸区 1970-04-09/木 廃車(水戸区)