■ 8620 > 286851920-04 汽車製造大阪 NO.415 新製 配属 名古屋局 配置 不明 1920-04-23/金 使用開始 庫名不明(名古屋局管内) 1930-12-01/月 庫名不明(局名不明)→正明市庫(本庫は1924/3/28付けで下関庫厚狭分庫正明市駐泊所として開設し、1925/4/1付けの下関庫正明市分庫への昇格を経て、'30/12/7付けの小串線と美禰線の接続(これにより現 山陰本線幡生-奈古が開通)を間近に控えこの日付で本庫に昇格) 1935-11 正明市庫→高松庫 1936-09-01/火 高松庫→高松区(職制変更) 1937-10 高松区→梅小路区 達1056号(達は10/11付け) 1942-03-31/火 現在 梅小路区 1947-04-01/火 現在 梅小路区 1949-10-19/水 12:55頃、山陰本線二條(現 二条)駅の側線を貨739ㇾ(本機+現車2輌、換算3.2輌)の牽引機として操車掛誘導の下、逆向にて走行中に炭水車第3位1軸が脱線する事故発生 原因は損路保守不良によるせり上がり 1952-04-01/火 現在 梅小路区 1956-11-07/水 梅小路区→津山区 達53号(達は'57/1/22付け) 1961-03 津山区→竜華区 1964-02-12/水 廃車(竜華区) 達49号(達も2/12付け)