■ 8620 > 286451919-07 汽車製造大阪 NO.354 新製 配属 仙台局 配置 不明 1919-07-09/水 使用開始 庫名不明(仙台局管内) 1931-01-31/土 現在 仙台庫 1936-09-01/火 仙台庫→仙台区(職制変更) 1938-10 仙台区→一ノ関区 1942-01 一ノ関区→仙台区 1943-03-07/日 仙台区→尻内区 仙乙1114号 1943-09-06/月 尻内区→梅小路区(着 9/30) 1946-03-12/火 12:02頃、東海道本線梅小路駅を単557レ(重連 D52230+本機)の次位有火回送機として定発、京都駅2分早発、山科駅5分早発、大津駅11分早通し膳所駅場内信号の停止現示により停車したものの、後発の7882レを先通させようと膳所駅信号手が隣線3番線の信号を進行現示したにも拘わらず本務機の見習い機関士がそれを誤認し発車したため第4号ロ可動ポイントを割り出し本務機の先輪1軸脱線する事故発生 7882レは直前で緊急停止し衝突を免れる 1948-04-01/木 現在 梅小路区 1948-06-08/火 11:20頃、山陰本線二条駅構内に臨貨7393レ(本機+現車5輌)の牽引機として10分延着し、第101号転轍器手前で単機により北引上げ線の留置貨車6輌を2番線に引上げその1輌(ワム13058)を到着レ留置編成に突放したところ、途中で停止し無制動のため逆流転をはじめ、本機が2番線から北引上げ線に貨車5輌を押込んでいるところに第103号転轍器付近で接触 貨車3輌が脱線横倒する事故発生 原因は連結手が突放前に制動効果を確認せず、操車掛も転轍手の合図を確認せず押込みを続行したため 1952-04-01/火 現在 梅小路区 1957-11-01/金 現在 梅小路区 1961-03-31/金 廃車(梅小路区) 達158号(達も3/31付け)