本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 8620 > 28627

8620 > 28627
1919-04-28/月汽車製造大阪 NO.336  新製 配属 九州局 配置 熊本庫 使用開始(翌月初め)(本庫は1891/4/1付けで九州鉄道の熊本庫として開設し、1907/7/1付けの同鉄道国有化で官設鉄道に移管承継)
1927-04-01/金現在 熊本庫
1931-01-31/土現在 人吉庫
1931-02人吉庫→宮崎庫
1936-09-01/火宮崎庫→宮崎区(職制変更)
1940-06宮崎区→豊後森区
1941-10豊後森区→西唐津区
1944-08-18/金借入 鳥栖区
1944-09-13/水返却 西唐津区
1944-11-08/水西唐津区→行橋区
1945-11-19/月行橋区→大分区
1949-09-18/日大分区→豊後森区
1950-09-22/金豊後森区→西唐津区(着 9/23)(某資料には'50/10/1付けとあるが誤り)
1951-09-05/水西唐津区→門司区
1951-09-27/木門司区→行橋区
1952-04-20/日行橋区→吉塚区
1954-07-17/土借入 西唐津区
1954-08-19/木返却 吉塚区
1957-11-01/金現在 吉塚区
1961-04-01/土借入 西唐津区
1961-04-11/火返却 吉塚区
1962-04-01/日現在 吉塚区
1966-03この頃 小倉工場 門(小倉工式)デフ(K-7型)取付 正確な時期不明
1966-03-16/水吉塚区→早岐区
1972-03-24/金早岐区→南延岡区(某資料には3/27付けとあるが誤り)
1973-08-09/木南延岡区→若松区(着 8/10)
1974-01-20/日香月線SL最終運用客124レ牽引 香月-若松間
1974-01-22/火第一種休車指定 若松区
1974-03-16/土第二種休車指定 若松区
1974-06-01/土廃車(若松区) 工車146号 走行距離 約2,700,000km(某資料によるが、一方で某誌には'71/2末現在 3,056,262.4kmとある) その後 '78/夏まで若松区に留置されて保存先を探していた(福岡県田川郡赤村が候補として内定していたが財政事情で断念 某資料には共永興業に譲渡?とあるが誤り)
1978-07-20/木当初、静態保存候補として留置していたが、相手先と条件が合わず 長期間留置後に若松区側線で九州における国鉄自身の手による最後のSL解体作業実施 主動輪のみ門司港駅にて保存(某資料には共永興業に譲渡保存とあるが誤り)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 8620 > 28627

広告ポリシー