■ 8620 > 186941919-03 汽車製造大阪 NO.323 新製 配属 北海道局 配置 不明 1919-03-10/月 使用開始 庫名不明(北海道局管内) 1921-12-13/火 20:03頃、函館本線張碓-銭函間を混206レ(貨車6輌+客車5輌 換算19.2輌)の牽引機として走行中、崖崩れによる土砂に乗上げて脱線転覆事故発生 貨車3輌大破・連結1輌目の緩急車脱線大破出火 死亡3・負傷2 1924-05-31/土 現在 岩見沢庫 1927-03-31/木 現在 岩見沢庫 1931-01-31/土 現在 野付牛庫 1931-09-20/日 野付牛庫→野付牛庫斜里分庫(本分庫は1925/11/10付けの網走本線北浜-斜里間延伸開業に併せて野付牛庫の駐在所として開設し、’29/11/4付けで駐泊所に昇格、’31/9/20付けで分庫に昇格) 1936-09-01/火 野付牛庫斜里分庫→野付牛区斜里支区(職制変更) 1942-10-01/木 野付牛区斜里支区→北見区斜里支区(駅名改称による) 1945-08-31/金 現在 北見区斜里支区 1949-12-01/木 北見区斜里支区→釧路区斜里支区(本区変更、局界変更による) 1954-04-01/木 現在 釧路区斜里支区 1958-05-01/木 現在 第一種休車 釧路区斜里支区 1959-04-01/水 現在 釧路区斜里支区 1960-05 この頃 釧路区斜里支区→釧路区 正確な時期不明 1961-04-01/土 現在 第一種休車 釧路区 1962-04-01/日 現在 第一種休車継続中 釧路区 1963-04-01/月 現在 第一種休車継続中 釧路区 1964-04-01/水 現在 釧路区 1967-03-31/金 現在 釧路区 1968-03-31/日 現在 帯広管理所 1968-07-08/月 第一種休車指定 帯広管理所 1968-07-31/水 現在 第一種休車継続中 帯広管理所 その後 第一種休車指定解除 時期不明 1969-04-01/火 帯広管理所→帯広運転区(組織変更) 1969-06-05/木 廃車(帯広運転区)(某資料には6/4?付けとあるが誤り)