本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 8620 > 18688

8620 > 18688
1919-02汽車会社大阪工場 製番317
1919-02汽車製造大阪 NO.317  新製 配属 東部局 配置 不明
1919-02-21/金東部局配置 使用開始 小山?
1919-02-21/金使用開始 庫名不明(東部局管内) その後 小山庫に移動 時期不明
1928-10移動 桐生
1928-10小山庫→桐生庫
1929-03移動 小山
1929-03桐生庫→小山庫
1931-01-31/土現在 小山庫
1931-09小山庫→新小岩庫
1932-10新小岩庫→千葉庫
1933-03-19/日同日現在配置 安房北条
1933-03-29/水右クロスヘッドに亀裂発見
1933-06-30/金同日現在配置 千葉
1934-04-11/水右第2連結棒に亀裂発見
1934-04-16/月右ピストン棒に亀裂発見
1934-09同月現在配置 千葉
1934-11千葉庫→安房北條庫(某資料には'33/3/19現在 安房北條庫とあるが、貸渡の可能性はあるものの移動は誤り)
1935-10同月現在配置 安房北条
1936-09-01/火安房北條庫→安房北條区(職制変更)
1941-03-31/月現在 安房北條区
1946-03-01/金安房北條区→館山区(駅名改称による)
1947館山に名称変更
1949-06-23/木館山区→佐倉区
1949-08-22/月佐倉区→千葉区
1949-10-02/日千葉区→沼津区
1950-08この頃 沼津区→静岡区 入換専用機 正確な時期不明 
1952-08-20/水借入 沼津区
1953-09-01/火現在 借入継続中 沼津区 返却せず
1954-04-01/木現在 沼津区 入換専用機
1959-04沼津区→高岡区
1960-04-11/月高岡区→高岡管理所(組織変更)
1963-09-28/土移動 長野
1963-09-28/土高岡管理所→長野区 入換専用機
1966-07-25/月長野区→長野運転所(組織変更) 入換専用機(但し、飯山線の客レ牽引)
1968-01この頃 日活「大幹部 無頼」のロケで飯山線客レの牽引機として飯山周辺を走行するシーンを撮影
1971-04-25/日飯山線222レ 蓮〜替佐で撮影
1971-05-09/日飯山から長野まで222列車に乗車
1971-12-13/月廃車 長野
1971-12-13/月廃車(長野運転所)
1972-06-10/土保存 銚子市体育館前
1972-06-10/土千葉鉄道管理局長と銚子市長との間で無償貸与契約締結 前宿町総合公園にて保存
2003-03解体
2003-03この頃 行政の手抜き管理(塩害による錆び腐食ひどし)で劣化激しく解体 正確な時期不明
2010-07-19/月銚子市内で動輪、先輪各1対を存在確認

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 8620 > 18688

広告ポリシー