■ 8620 > 186701917-10-12/金 使用開始 庫名不明(西部局管内) 1917-10-13/土 汽車製造大阪 NO.262 新製 配属 西部局 配置 不明 1923-03-31/土 現在 姫路庫 1926-04-30/金 現在 姫路庫 1930-08-31/日 現在 王寺庫(本庫は1890/12/27付けの大阪鉄道王寺-奈良間延伸開業に併せて開設し、1900/6/6付けの関西鉄道の買収を経て、1907/10/1付けの関西鉄道国有化に併せて移管したと思われる) 1936-09-01/火 王寺庫→王寺区(職制変更) 1937-12 この頃 王寺区→奈良区 正確な時期不明 1939-03 奈良区→王寺区 1943-03-31/水 現在 王寺区 1946-08-14/水 王寺区→鷹取区 大鉄局達乙892号(達は9/20付け) 1947-09-01/月 現在 鷹取区 1948-02-01/日 現在 鷹取区東灘支区 1949-11-18/金 01:30頃、東海道本線東灘駅構内の入換機として貨983ㇾの解放車28輌を南連絡線から下り引上げ線に引上げ1輌を8番線に、7輌を5番線に突放したところ第105号転轍器付近で先頭貨車スムの前軸が8番線方に後軸が5番線方に進入し脱線する事故発生 原因は担当の第3区転轍手(予備構内手)の怠慢(不在)と第2区転轍手の操作ミス 1954-04-01/木 現在 鷹取区東灘支区 1959-04-01/水 現在 鷹取区東灘支区 1964-03 鷹取区東灘支区→梅小路区 1967-08-17/木 廃車(梅小路区) 関西支達乙33号(某資料には大鉄局達とあるが?)