■ 8620 > 186581917-06 汽車製造大阪 NO.248 新製 配属 中部局 配置 不明 1917-06-26/火 使用開始 庫名不明(中部局管内) 1931-01-31/土 現在 千葉庫 1932-07-01/金 左第2連結棒に亀裂発見 1932-07-11/月 右ピストン棒に亀裂発見 1932-09 千葉庫→勝浦庫 1933-11-10/金 右ピストン棒に亀裂発見 1933-12-26/火 大煙管管端に約20mmのひび割れ発見(類似破損事故が散見するが、当時は走りまわりの亀裂は日常茶飯事でその都度発生箇所のみを対処していたと思われる、さもなければあまりにも検査がお粗末) 1934-10 借入 大宮庫 1934-10-18/木 返却 勝浦庫 1934-10-18/木 六検解体中に、アイエンドに143mmの古傷発見(某資料には大宮庫で借入中とあるが、千葉運輸事務所管内の在籍機は大宮工場で定期検査を実施しているわけで単に通常入場中の可能性あり) 1934-11 勝浦庫→安房北條庫 1936-09-01/火 安房北條庫→安房北條区(職制変更) 1940-03-31/日 現在 安房北條区 1946-03-01/金 安房北條区→館山区(駅名改称による) 1949-04 この頃 千葉区にて撮られた写真が「国鉄蒸気機関車小史」に掲載あり 正確な時期不明 1950-04-01/土 現在 館山区 1954-09 この頃 館山区→佐倉区 正確な時期不明 1958-11-10/月 廃車(佐倉区) 達591号(達は11/13付け 付記に工作局が11/10に遡って適用とある)