本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 8100 > 8114

8100 > 8114
1897-09Baldwin Locomotive Works NO.15495 新製 飽和式1Cテンダー機 官鉄 AQ形 NO.286 配属 新橋運輸事務所 配置 山北庫
1898-11-14/月鉄道作業局により改形式 E7形 NO.286 配属 新橋運輸事務所 配置 山北庫
1909-10-01/金鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 8100形 NO.8114 配属 東部局 配置 不明
1913-02-06/木庫名不明(東部局管内)→庫名不明(北海道局管内)
1917-06-01/金現在 手宮庫(本庫は1881/12に官営幌内鉄道手宮工場構内に機関室として開設し、1885/12に機関庫上屋を竣工、1889/12/11付けの北海道炭礦鉄道の買収を経て1906/10/1付けの国有化により官設鉄道に移管継承)
1923-01-31/水現在 野付牛庫
1924-05-31/土現在 野付牛庫
1927-03-31/木現在 稚内庫
1927-08同月現在配置 稚内
1927-08-31/水現在 稚内庫
1931-01-31/土現在 札幌庫
1931-09札幌庫→旭川庫深川分庫
1932-09-01/木旭川庫深川分庫→深川庫(本庫に昇格)
1933-04深川庫→旭川庫 入換専用機
1936-09-01/火旭川庫→旭川区(職制変更) 入換専用機
1942-03-31/火現在 旭川区 入換専用機
1948-02-01/日現在 旭川区 入換専用機
1948-04-01/木現在 第一種休車 旭川区
1948-04-16/金借入 羽幌炭鉱鉄道 羽幌線築別から築別炭礦に伸びる同線にて使用 返却せず
1948-06-29/火廃車(旭川区)(某資料には'48/5/17付け稚内区でとあるが誤り) 
1949-04羽幌炭鉱鉄道に譲渡 NO.8114 
1949-04-14/木羽幌炭鉱鉄道 設計認可
1949-10-12/水羽幌炭鉱鉄道 鉄道事業法に基づく竣工届提出
1959-08-26/水廃車(羽幌炭鉱鉄道) 代替機 58629が入線のため

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 8100 > 8114

広告ポリシー