本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 800 > 801

800 > 801
1903-04汽車製造大阪 NO.8  新製(パーツの組立のみ?) 飽和式1B1タンク機(400形の模倣・模造 半製品を輸入し国内で組立て?) 新製 参宮鉄道 1形 NO.8
1907-10-01/火鉄道国有法により官設鉄道が買収 官鉄 (A8形) NO.8 配属 神戸運輸事務所 配置 不明
1909-10-01/金鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 800形 NO.801 配属 西部局 配置 不明
1914-07-21/火借入 芸備鉄道 その後 譲渡 時期不明 C形 NO.5
1914-12-25/金廃車(庫名不明(神戸局管内)) 達102号
1937-07-01/木私鉄戦時買収により国鉄に復籍 NO.801(某資料には'33/6/1とあるが誤り) 配属 広島局 配置 広島区
1939-04広島区→岡山区 運転用以外使用(集検入換用)車
1939-12岡山区→広島区 入換専用機(但し、空気制動装置なし)
1940-05借入 多度津工場 運転用以外使用(工場入換用)車
1940-06返却 広島区 入換専用機
1940-07第一種休車指定 広島区
1940-10-15/火廃車(広島区) 形式最終廃車機(某資料には'39年度廃車とあるが誤り)
1940-11この頃 七尾セメントに譲渡? NO.801 正確な時期不明(某資料には'40/3に譲渡とあるが、まだ広島局管内に在籍 また、七尾セメントが磐城セメントに買収されたのは'41/11であり、それ以前なら七尾セメントに譲渡したと思われる また、某資料には七尾工場から葛生工場に移管とあるが、葛生工場が栃木工場に改称されたのは'41/1であり、移管が事実なら国鉄からの譲渡は時期がさらに早まらないと計算が合わない)
1963-10-01/火磐城セメントが住友セメントに社名変更 この頃 同社四ツ倉工場にて使用 正確な時期不明
1966-03この頃 廃車(住友セメント四ツ倉工場) 正確な時期不明

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 800 > 801

広告ポリシー