本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 6760 > 6801

6760 > 6801
1916-04-19/水川崎造船所兵庫NO.240 新製 過熱式2Bテンダー機 配属 中部局 配置 不明 その後 千葉庫に移動? 時期不明
1920-05-12/水メインロッドに亀裂発見
1926-08-28/土ピストン棒に亀裂発見(某資料には高島庫新鶴見分庫にてとあるが誤り 新鶴見操車場開設に併せて高島庫新鶴見分庫が開設したのは’29/8/21付けであり時期的にありえない)
1927-12現在 高島庫(某資料には高島庫新鶴見分庫とあるが誤り 新鶴見操車場開設に併せて高島庫新鶴見分庫が開設したのは’29/8/21付けであり時期的にありえない)(高島庫は1915/12に横浜庫(旧 横浜駅(現 桜木町駅)構内(旧 東横浜駅に変更された地上部分)にあった)が高島駅構内に機能移転して開設)
1928-10桐生庫→高崎庫 その後 田端庫に移動 時期不明
1931-01-31/土現在 田端庫
1931-06一時休車(第一種休車相当)指定 田端庫
1932-01田端庫→高島庫 一時休車(第一種休車相当)継続中
1932-03一時休車(第一種休車相当)指定解除 高島庫→高島庫新鶴見分庫 入換専用機
1933-01-21/土高島庫新鶴見分庫→新鶴見庫(本庫昇格) 入換専用機
1935-02-12/火時刻不明、東海道本線貨物支線(高島線)入江駅にて貨753レの入換作業中に、転轍手の操作ミスで通過中にポイントを転換されたためこれを割出し破損させる事故発生
1935-06-04/火時刻不明、東海道本線貨物支線(高島線)入江駅にて入換作業中に、乗務員が制動調節を誤り停留中の東武鉄道所有の貨車ト435に激突し破損させる事故発生
1936-09-01/火新鶴見庫→新鶴見区(職制変更) 入換専用機
1942-01新鶴見区→八王子区飯田町支区 入換専用機
1944-09この頃 八王子区飯田町支区→大宮区 入換専用機 正確な時期不明(東京局の'43/10/31現在〜'44/2/28現在の配置表上には飯田「橋」支区とあるが印刷ミス) 
1947-08大宮区→尾久区 入換専用機
1948-06尾久区→国府津区(7/1?) 入換専用機
1952-04-01/火現在 国府津区 入換専用機
1955-02-01/火現在 国府津区 入換専用機
1955-08-01/月現在 第一種休車 国府津区
1956-09-01/土廃車(国府津区) 達600号(達は9/12付け 付記に工作局が9/1に遡って適用とある)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 6760 > 6801

広告ポリシー