■ 5230 > 52321883-12 Dübs & Co. NO.1882 新製 飽和式2Bテンダー機(Kitson & Co.,製の5130形と相似形) 官営鉄道 NO.39 配属 新橋運輸課? 配置 不明 1892-04-01/金 日本鉄道に譲渡 NO.39 配置 高崎庫(本庫は1884/5/1付けの日本鉄道新町-高崎間延伸開業に併せて開設、1906/11/1付けの国有化により官設鉄道に移管継承) 1894-01-01/月 日本鉄道 形式付与・改番 Dbt2/4形 NO.6 配置 高崎庫 その後 官鉄に貸渡 時期不明 1894-06-01/金 鉄道局により形式付与 Q形 NO.6 (貸渡先が形式付与するのはおかしな気がするが、形式付与の順番からするとこの時期に付与していたことになる また、番号についてもこの時期他機と重複しており仮番の可能性あり) 1906-05-31/木 現在 日本鉄道 小山庫(本庫は1889/1/16付けの水戸鉄道開業に併せて開設し、水戸鉄道の1892/3/1付け日本鉄道への営業譲渡を経て、日本鉄道の1906/11/1付けの国有化に伴い移管継承) 1906-11-01/木 鉄道国有法により官設鉄道が買収 官鉄 Q形 NO.6 配属 上野運輸事務所(1908年職制変更→東部局) 配置 小山庫? 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 5230形 NO.5232 配属 東部局 配置 不明(wikiには総武本線・房総線にて使用とある) 1924-11-14/金 廃車(庫名不明(東京局管内)) 達940号 形式最終廃車機の1輌(全機同時に廃車)(蒸気機関車 vol.58には '23/9/1の関東大震災にて被災とあるが別機番5532の誤りと思われる)