■ 5200 > 52011897-08-21/土 Pittsburgh Locomotive Works NO.1721 新製 飽和式2Bテンダー機 京都鉄道 4形 NO.5 1904 経営不振により山陽鉄道に譲渡(1905?) 26形 NO.120 1906-12-01/土 鉄道国有法により官設鉄道が買収 官鉄 NO.120 配属 神戸運輸事務所 配置 姫路庫(本庫は1888/12/23付けの山陽鉄道の明石-姫路間延伸開業に先駆けて同年12/1付けで開設し、1906/12/1付けの国有化で官設鉄道に移管継承) 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 5000形 NO.5201 配属 西部局 配置 姫路庫 その後 米子庫・王寺庫・五條庫などに移動 正確な時期不明 1922-07-13/木 廃車(庫名不明(神戸局管内)) 達521号 1922-09-15/金 播州鉄道に譲渡認可 NO.10(某資料には'24/9/15付けで播但鉄道に譲渡とあり、付番の順からすれば妥当) 1923-12-21/金 播但鉄道(二代目)に社名変更(別法人に権利譲渡) NO.10(播但線建設後に山陽鉄道に買収された初代播但鉄道とは無関係) 1943-06-01/火 私鉄戦時買収により国鉄に復籍 NO.10のまま復番せず 配属 大阪局 配置 加古川区(本区開設) 1944-03-31/金 現在 加古川区 NO.10 1947-01-01/水 現在 第一種休車 加古川区 オリジナルのNO.5201に変更済 1947-06-25/水 廃車(加古川区) 鉄作工112号 形式最終廃車機(実機は常磐線内原操車場に回送され'49/4頃に現地で解体)