■ 500 > 5151889 Dübs & Co. NO.2588 新製 飽和式1B1タンク機 関西鉄道 池月(第1種)形 NO.5 1907-10-01/火 鉄道国有法により官設鉄道が買収 官鉄 (A8形) NO.5 配属 神戸運輸事務所(1908年職制変更→西部局) 配置 不明 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 500形 NO.515 配属 西部局 配置 不明 1923-03 現在 梅小路庫(本庫は1914/10/10付けで京都庫と二条庫を組織統合・業務移管して開設 京都庫はwikiによれば1876/9/5付けの官設鉄道京都(仮)-大阪間開業に併せて京都駅北西側に仮開設(鉄道ピクトリアル v.35には下京区三哲通西洞院東に当初開設し、'97/3にやや南側に移転し、さらに1914/11/10付けで梅小路に再移転し改称とあるが、同年10/10付けの誤り)、1897/3付けの二条庫は'97/2/15付けの京都鉄道二条-嵯峨間開業に併せて開設し'07/8/1付けの国有化に伴い移管) 1926-03 廃車(庫名不明) その後 建設局(東京建設事務所)に移管 時期不明('31/1/31現在 移管済み) 1934-07-01/日 建設局(東京建設事務所)より移管 配属 東京局 配置 大宮庫(東京建設事務所に貸渡) 復籍の経緯不明 1934-12 返却 大宮庫 第二種休車指定(大宮工場にて留置) 1935-06 廃車(大宮庫) 1935-07 この頃 東京市場運送に譲渡 NO.515 正確な時期不明 東海道本線汐留より東京市場に伸びる貨物線の構内入換に使用? 1936-04 この頃 三井鉱山三池礦業所に譲渡 NO.17 正確な時期不明 1951-04 この頃 三美運輸に移管 NO.17? 正確な時期不明 その後 廃車(三美運輸) 時期不明