■ 230 > 2391904-02 汽車製造大阪 NO.22 新製 飽和式1B1タンク機 官鉄 A10形 NO.901 配属 不明 配置 不明 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 230形 NO.239 配属 不明 配置 不明 1911-06 現在 米子庫(本庫は1902/10/17付けで同年11/1付けの官設鉄道境-御来屋間延伸及び米子駅開業に先立ち開設) 1919-05 現在 庫名不明(門司局管内)(広島庫?) 1922-04-18/火 借入 防石鉄道 返却日 不明 1924-10-10/金 借入 筑前参宮鉄道 1924-11-09/日 返却 庫名不明(門司局管内) 1931-01-31/土 現在 永久休車(その後の第二種休車と同義) 正明市庫厚狭分庫(本分庫は1905/9/13に山陽鉄道の下関庫厚狭分庫として開設、1906/12/1付けの国有化により官設鉄道に移管継承を経て、1930/12/1付けで本庫を正明市庫に変更) 1931-09-15/火 廃車(正明市庫厚狭分庫) 作車6-110号(某資料には戦後'47/5現在 浜松区?とあるが、名古屋局の'47/5/1現在の配置表上に本機番239とあるのは、別機番249の手書き記載時の転記ミス)