■ 1400 > 14071896-01-11/土 Krauss(Marsfeld工場) NO.3327 新製 飽和式Cタンク機 九州鉄道 NO.39 1907-07-01/月 鉄道国有法により官設鉄道が買収 官鉄 NO.39 配属 下関運輸事務所 配置 不明 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 1400形 NO.1407 配属 九州局 配置 不明 1919-05 現在 庫名不明(門司局管内) 1925-05-26/火 廃車(熊本庫) 達470号(達は6/12付け) 1926-06-24/木 九州産業鉄道に譲渡 NO.1407(某資料には九州産業セメントに譲渡とあるが誤り) 1933-10-06/金 九州産業鉄道と九州産業の合併により産業セメント鉄道に改称 NO.1407 1939-04 この頃 船尾にて撮られた写真が「国鉄蒸気機関車小史」に掲載あり 正確な時期不明 1943-07-01/木 私鉄戦時買収により国鉄に復籍 1400形 NO.1407 配属 門司局 配置 行橋区後藤寺支区 1945-08-01/水 行橋区後藤寺支区→後藤寺区(本区昇格) 1945-10-24/水 後藤寺区→行橋区後藤寺支区(戦後のダイヤ混乱に伴い支区に格下げ) 1946-04-04/木 行橋区後藤寺支区→後藤寺区(運用調整が完了したため本区再昇格) 1947-04-01/火 現在 第一種休車 後藤寺区 1947-06-25/水 廃車(後藤寺区) 鉄作工112号(鉄道ファン vol.73には7/14付けとあるが誤り)