■ 1230 > 12311896 Dübs & Co. NO.3421 新製 飽和式Cタンク機 讃岐鉄道 A3形 NO.10 (納入 1897/6) 1904-12-01/木 山陽鉄道に吸収合併 31形 NO.141 1906-12-01/土 鉄道国有法により官設鉄道が買収 官鉄 NO.141 配属 神戸運輸事務所(1908年職制変更→西部局) 配置 不明 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 1230形 NO.1231 配属 西部局 配置 不明 1913-01-30/木 廃車(神戸庫鷹取分庫)(本分庫の開設時期は不明だが、山陽鉄道時代から既に開設していたものを1906/12/1付けの山陽鉄道国有化の時点で移管したと思われる) 達41号 形式最終廃車機の1輌(全機同時に廃車) 同月内に養老鉄道に譲渡(開業は同年7月) NO.12 1922-06 不況による経営難から合理化策として路線電化計画を図り、揖斐川電気に吸収され、同社鉄道部として運営 その後 車庫火災により焼失 廃車(揖斐川電気鉄道) 時期不明 1925-03-07/土 水戸鉄道に譲渡 21形 NO.22 火災焼損の復旧工事を経て復活 1927-12-01/木 水戸鉄道が国有化したため国鉄に復籍 改形・改番(元形式に戻らず)1710形 NO.1711 配属 東京局 配置 水戸庫 以降の移動はNO.1711を参照のこと