■ 1100 > 11131888 Nasmyth, Wilson & Co., Ltd. NO.339 新製 飽和式Cタンク機 山陽鉄道 NO.8(無形式) 1891 この頃 北海道炭礦鉄道に譲渡 E(ニ)形 NO.18 1906-10-01/月 鉄道国有法により官設鉄道が買収 官鉄 B3形 NO.18 配属 札幌出張所 配置 不明 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 1100形 NO.1113 配属 北海道局 配置 不明 1910-10 現在 庫名不明(北海道局管内) 1913-02 現在 室蘭庫(本庫は1897/7/1付けの北海道炭礦鉄道輪西-室蘭延伸に併せて追分庫の分庫として開設(但し、施設自体の完成は翌年)し、1906/10/1付けの国有化に併せて官設鉄道に移管時に室蘭庫として継承) 1917-06-01/金 現在 中央小樽庫(本庫は1903/6/28付け北海道鉄道蘭島-小樽中央間の延伸開業に伴い小樽中央庫として開設し、1905/12/15付けの駅名改称により中央小樽庫に改称、1907/7/1付けの国有化に併せて官設鉄道に移管継承を経て、1920/7/15付けの駅名再改称で小樽庫に復称) 1918-09-02/月 廃車(中央小樽庫) 達1208号 1918-10 定山渓鉄道に譲渡 NO.1113 1920-11-10/水 富士製紙江別工場に譲渡 NO.1 1933-05 富士製紙が王子製紙(初代)により吸収合併され同社江別工場に変更 引続き 函館本線江別から伸びる同社専用線にて使用 1944-05 王子製紙江別工場が航空機生産を主目的とする軍需工場に転換 王子航空機に改称(疾風タイプの四式戦生産を意図するも、金属が不足し木製機を試作) NO.1 1947-12 GHQによる軍需産業への徹底的な糾弾の標的となり、王子製紙傘下から離れ独自の製紙会社として存続するべく新会社設立 北日本製紙 NO.1 1964-10 この頃 廃車(北日本製紙) 正確な時期不明