■ 1100 > 11071886 Nasmyth, Wilson & Co., Ltd. NO.307 新製 飽和式Cタンク機 鉄道局 NO.81 配属 不明 配置 不明 1887-04 この頃 日本鉄道に貸渡 配置 不明 1892-04-01/金 日本鉄道に譲渡 NO.81 1894-01-01/月 日本鉄道 形式付与・改番 W3/3形 NO.23 1906-05-31/木 現在 日本鉄道 水戸庫(本庫は1888/11/3付けの水戸鉄道(初代)開業の試運転実施前後に開設したと思われるが、正確な時期不明 機関区全図鑑には'89/1とある 正式な営業開始日に併せて開設したのであれば'89/1/16付け その後 水戸鉄道の'92/3/1付けの日本鉄道への譲渡移管、さらに 日本鉄道の'06/11/1付けの国有化により官設鉄道に移管継承) 1906-11-01/木 鉄道国有法により官設鉄道が買収 官鉄 B3形 NO.23 配属 上野運輸事務所(1908年職制変更→東部局) 配置 不明 1909-10-01/金 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 1100形 NO.1107 配属 東部局 配置 不明 1910-10 現在 庫名不明(東部局管内) 1913-10-16/木 廃車(飯田町庫)(本庫は1895/4/3付けの甲武鉄道牛込-飯田町間延伸開業に併せて開設し、1906/10/1付けの国有化で官設鉄道に移管継承) 達854号 その後 同年内(11月?)に銚子遊覧鉄道に譲渡 NO.2 総武本線銚子から犬吠に伸びる同鉄道にて使用 1913-12-20/土 設計認可 銚子遊覧鉄道 同鉄道は当初より採算に不安があったが、懸念は的中し数年で累積赤字がかさみ廃業 路線跡を利用して別会社が再建 1917-12 この頃 官営八幡製鐵所に譲渡 NO.78 その後 新製ボイラーと交換 改番 NO.201 時期不明 1947-04 この頃 借入 有田鉄道 正確な時期不明 1948-04 この頃 返却 日本製鐵八幡製鐵所 1952-12 この頃 廃車(八幡製鐵) 正確な時期不明