本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 1020 > 1021

1020 > 1021
1898-05-11/水Dickson Manufacturing Co. NO.988 新製 飽和式Cタンク機 山陽鉄道 15形 NO.87 
1906-12-01/土鉄道国有法により官設鉄道が買収 官鉄 NO.87  配属 神戸運輸事務所(1908年職制変更→西部局) 配置 不明
1909-10-01/金鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 1020形 NO.1021 配属 九州局 配置 下関庫(本庫は1901/5/27付け山陽鉄道厚狭-馬関間の延伸開業に併せて馬関庫として開設し、翌年6/1の駅名改称による下関庫への名称変更を経て、1906/12/1付けの山陽鉄道の国有化により官設鉄道に移管継承)
1912-08-17/土廃車(下関庫)(本庫は1901/5/27付け山陽鉄道厚狭-馬関間の延伸開業に併せて馬関庫として開設し、翌年6/1の駅名改称による下関庫への名称変更を経て、1906/12/1付けの山陽鉄道の国有化により官設鉄道に移管継承) 達53号 形式最終廃車機の1輌(全機同時に廃車)
1912-09この頃 養老鉄道(初代)に譲渡 NO.1
1922-06揖斐川電気が養老鉄道(初代)を吸収合併し同社鉄道部となる NO.1
1923-06-23/土この頃 大同電力に譲渡 木曽川中流の大井ダム建設に使用 NO.3
1928-12-03/月大同電力から大井ダム工事用専用線を譲り受け旅客営業を開始した北恵那鉄道に譲渡 NO.3
1934-09-15/土大井線廃線により廃車(北恵那鉄道)
1935-04この頃 三井物産川崎港務所に譲渡 NO.3 正確な時期不明 鶴見線扇町から伸びる同社扇町工場専用線にて使用
1945-01この頃 戦時統制令により三井物産の部門から独立した川崎埠頭が発足 正確な時期不明 NO.3 引き続き扇町の専用線にて使用
1945-03この頃 戦時統制令により三井物産の部門から独立した川崎埠頭が発足 正確な時期不明 NO.3 引き続き扇町の専用線にて使用
1945-04この頃 戦災により焼失(川崎埠頭) 正確な時期不明

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 1020 > 1021

広告ポリシー