本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > 工場 > 浜松工場

工場 > 浜松工場
1912-11-01/金東海道本線浜松の西側に伸びる支線を経て鉄道院浜松工場(同年10月末に廃止された沼津工場のSL修繕機能を移管)として開設 略称 HM
1915-02本工場の開設時から新橋工場のSL修繕機能の一部を継承していたが、この時点で完全に移管 新橋工場は同年7月に廃止(汐留派出所のみ存置)
1919同工場SL製造1号機 18900(後のC511)落成('44/12落成のD5215までC51を合計18輌・D51を合計70輌・D52を合計15輌製造 ただし、C51についてはメーカーの製造パーツを組立てただけの可能性あり)
1942-09-11/金浜松工機部に改称
1945-06浜松空襲および翌月の駿河湾からの艦砲射撃により工場の99%が被災(壊滅的な被害)し終戦前後は機能停止
1950-08-01/火浜松工場に改称 車工665号(達は8/18付け)
1964-03-23/月SL修繕最終出場(甲修繕?) 49608
1964-04SL修繕を長野工場に移管 本工場の1950年代以降長野工場への移管までの管轄は名古屋局と静岡局全区・東京局内の一部(国府津)、また金沢局の一部(敦賀)は一時期のみ可能性あり

デゴイチよく走る! > 機関車DB > 工場 > 浜松工場

広告ポリシー