C11 207に関する投稿を見ていると
良いことを書かれていないので
あまり、口外したくないのですが少し情報を
実はC11 207に関しては関東の大手私鉄が
買い取り及び運行を考えています。
まだ、本決まりでないため
あまり、騒がれない様お願い致します。
C57180は 6月28、29日庄内では 門デフでした
6月21日、22日に私が出撃した時は、門鉄デフでした。
先週の庄内は行けませんでしたのでわかりませんが、今、磐西沿線は紫陽花と立ち葵でいい季節です。
はじめて投稿させていただきます。磐西のc57180ですが、まだ
門デフで運転されているのでしょうか?小生遠方(関西)にて、門デフ
には振られっぱなしですが、まだ門デフならこの夏撮影に行きたいです。どなたかご教授いただければ幸いです。
JRHさんは一連の不祥事沙汰続きで事の他危うくなっているのでしょう
C62もバブルの乗りで復活したようなもので、費用面のほとんどは外部団体が賄っていたと聞きます
やはりSLはいろいろと気難しいところがあるようです
残念ながら日高線に里帰りすることなく廃車ですか?
これまでの労苦をねぎらうために、華々しく最後の雄姿を見せて欲しかったのですが・・・
最後の雄姿は6月7〜8日に走った富良野・美瑛ノロッコ号でしたか?
もう重連は見られないのですね!
現状のJR北としては致しかねないのでしょうが・・・
大変残念ながら207号機、運転中の171号機の部品取り車となる可能性が大きい模様です
C11207 についてC571様やRJ誌などからの情報は、とても残念です。
出来れば・・・・初夏のオホーツク、厳冬の釧路湿原、思い出の常紋などをも一度走って欲しいと思います。
皆様こんばんは、お邪魔いたします。
福島プレDC号・・・、行きたかった!仕事の都合もあって断念しま
た。C6120は元気に爆煙してますか?
あえて上越線のデゴイチへ行って見ました。久しぶりに並木踏切へ
・・・、一名様限定ポイントへ。その後八高のハンドル訓練、DD51PP
+旧客2Bを高操で・・・、明日ブログアップします。
ブログ更新しました。宜しかったらどうぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/ebajirou/15914024.html
やはり6/8をもって営業運転終了、旭川運転所にて廃車となった模様です