【石巻線(小牛田〜石巻)】C11 325 12月運行
※従来とは逆に、小牛田⇒石巻がバック運転となるようです。
【東北本線(小牛田〜仙台)】 C61 20 4月運行予定
【陸羽東線(小牛田〜新庄)】 C11 325? 4月運行予定
なお石巻線SL運行に併せて、下記イベントが開催されます。
写真展「響け!汽笛〜陸羽東線・石巻線にSLを!」
詳細は下記URLをご参照ください。
http://railf.jp/event/2012/11/28/120000.html
鉄道写真家,アマチュアカメラマン,ビデオカメラマン,鉄道イラストレーターが集結した楽しいイベントですので、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
日付が間違っていました。12月4日の朝からの積み込みのようです。失礼しました。
盛岡の交通公園のC58239は、いよいよ明日12月25日トラックに積み込み夜に出発し、大宮に向け2日間の旅に出るようです。作業を数日にわたり見守ってきましたがいよいよです。
昨日、私も撮影地でもない静の手前でスタンバッテましたが予定の12:40過ぎても現れず、故障?かと懸念して待ち続けようやく13時近くに警告の汽笛が聞こえ異常に遅い速度で通過していきました。踏切に警備員いるものの大した注意もせずまったり気味でした。付近の住民の方も警笛を「サービスしすぎだね。」とか笑って話しているのでどこもそんな状況だったのでしょうね。おかげで水戸に戻る普通が40分近くの遅延で待つ間寒くて辛かったです。こんな状況ですと来年以降の企画にマイナスにならないか懸念します。
12月1日(土)に行ってきましたSL奥久慈清流ライン号!
水郡線自身デビューでしたが、それにも増してお昼前の
雪にはびっくりしました。今朝は-5度でしたか・・・
昨日、夕方の大子駅も結構な冷え込みでした。
2〜3回に分けてブログアップします。宜しかったらどうぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/ebajirou/13957881.html
コン吉様のホットな遅延情報、ありがどうございました。
大幅な遅れもこの情報のおかげで落ち着いて通過を待つことが出来ました。
それにしても、きつい峠でもないのに時速10km/h程度の最徐行で走るSLを見たのは初めてです。列車に乗っていた方もあまりの低速にじれったい思いをされたのでは。C11も、異様なくらい尺の短い警笛を鳴らしっぱなし。そして、これが上越線沿線だったら「検挙」となるであろう、線路端ぎりぎりにカメラを構えて待つ人が続出。ゆえに安全確認で大幅遅延。うんざりして追っかけもせず真岡線へ移動しました。
真岡線では小貝川の橋梁に冬の使者「白鳥」が今年もやってきていましたよ。とても平和な撮影でした。
至近距離でかけもちできた両線ですが、レギュラー運行とスポット運行の差を実感したのは言うまでもありません。
久しぶりに書き込みさせていただきます。
最終日になんとか仕事の都合をつけて行ってまいりました。
震災復興の一環としての運行ということもあり、なるべく地元にお金を落とそうと友人と出かけ、常陸大子駅前でのテントや道の駅などで買い物等をし、微力ながら協力させていただきました。
往路は地元の方達と色々とお話をさせていただき、遠くから来ていただいて有難いというとてもあたたかいお言葉と共に、私たちの考えをお伝えしたところ感謝までされました。逆に有難く嬉しかったです。
問題は復路。下小川駅付近の鉄橋を撮影できる橋の袂で待機していたときのことです。
多くの撮影者のいる橋から正面に鉄橋があるのですが、その向こう側。つまり反対側の河川敷にいる撮影者(というよりも地元の方達)に対して、罵声の嵐・嵐・嵐・・・。何度叫んでも聞こえない(川面に近く、さらに数百メートル離れているので聞こえるはずがないのですが)ため、バイクできていた撮影者がわざわざその場所までバイクで行って排除までする始末。さらにその後に入りこんできた方達(やはり地元の方達)に別の撮影者か徒歩で排除に行くという行動。
最後に呆れたのは、地元の子供づれの母子に対して子供をどかせという始末。親子は戸惑い、撮影者に遠慮しながら見学していました。
可愛そうに・・・。ちょうど近くに私たちがいたので気にしないほうがいいです、ごめんなさいと代わりに謝罪しました。
最後の最後で後味の悪い一日でした。
そんな中で、地元の方たちと色々とお話させていただいたことがせめてもの救いでした。
長文で大変失礼しました。
玉川村発車しました。
約40分遅れです。
やっと玉川村着きました。
只今、常陸大宮通過しました。
相変わらず超鈍足です…