本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 2002 > 書込フォーム

365ページ中 8ページ目 (合計3,649件)
[] 1 ... 6 | 7 | 8 | 9 | 10 ... []

3579. 22日、真岡の重連に出撃しましたが
[マンモス] 2002-12-25(水)11:03

22日、真岡の重連に出撃しましたが、実は、重連日の出撃は初めてなのでした。今まで仕事とかで休みが合わなくて・・
真岡に陣取りビデオ撮影と意気込み、汽笛が聞こえ、さぁ撮るぞ!あ、あれぇバッテリーの残量が無い!撮影開始後わずか7秒で電源が・・・。妻君が充電してくれたはずなのに?。実はちゃんとソケットがはまってなくて充電失敗していたのでした。(T_T)
でも、ミニモス達は、真岡駅でサンタさんにプレゼントをもらえて大喜び。車庫で石炭をもらって2度大喜びしてました。
日帰り温泉に入って、真岡と宇都宮で餃子三昧もでき、充実した1日でした。

真岡の重連は、行きと帰りで先頭車両が代わるのですね。今回は行きはC11が先頭、帰りはC12が先頭、真岡駅でC12を切り離し、後部にDD13を接続して、下館へ。C12は一足早く終了支度してました。
重連日の上りは、真岡から先はいつも単機(+DD13)なのですかね?

22日、真岡車庫でしつこく居座っていた紫色のジャンバー着ていたのは私です。他の方の撮影のおじゃまをしていましたらこの場をお借りし、お詫び致します。m(_ _)m

1月のD51奥利根号、リベンジで1月12日の真岡も行くぞ〜! 自分勝手に決めていますf(^_^;)


3578. メリークリスマス♪汽笛のプレゼント
[けこちゃん] 2002-12-25(水)09:25

ゆうべはクリスマスイブでしたね。
皆様は素敵なサンタさんになれましたか〜?

各地でのクリスマストレイン
楽しい思い出がたくさん出来てよかったですね(^-^)。

なにより、日出谷では「好天」に恵まれたようで本当によかったです。
本当は雪があるのが一番なのでしょうが
雪がない+雨+暴風という組み合わせというのもあるわけですし(^_^;)。

時に鹿瀬町さん、質問なのですが
今回の汽笛は「さんさんななびょうし」だったのか?
「さんぼんじめ」だったのかがちょっと謎ではありますが・・・。
「ぼぉ、ぼぉ、ぼぉ」「ぼぉ、ぼぉ、ぼぉ」「ぼぉ、ぼ、ぼっぼ」←三本締め
「ぼっ、ぼっ、ぼっ」
「ぼっ、ぼっ、ぼっ」
「ぼっ、ぼっ、ぼっ、ぼっ、ぼっ、ぼっ、ぼっ」←三三七拍子
どっちだったのかなぁ〜〜〜?
三三七拍子だったらかなり大変かもなぁ〜。
あ〜〜でもやっぱりこっちかな?
ジングルベルに聞こえたってゆぶねの鉄人さんが書き込みしていただいてますが〜〜?

実は私、昨夜はちょっと都内所用のため山手線に乗っておりました。
で、新橋の汽笛の日だなぁと思いつつ、新橋駅はもう7時過ぎだったので
とりあえずホームから駅前広場のライトアップだけ見ようと思って下りたら
なんだかイベントがまだはじまったばかり?ひょっとして?と思ったら
なんとちょうど乾杯のタイミングピッタリ〜。やった〜〜〜。
うわ〜〜〜〜〜い、新橋のC11の汽笛、聴くことが出来たのでした。

実は汽笛の鳴らしていた瞬間は、
ぬわんと京浜東北線が、か、かぶってくれましたが(とほほ)
ま、音だけだし(煙はもちろんない)、周囲のビルや、ホームに反響して
日出谷の鉄橋で聴いた汽笛にはかなわなくてもな〜〜んかよかったなぁ。
ちょうどホームの喫煙所で煙草もくもくしていたおじさん達がいたので
何となく煙っていたし(^^;)。

で、結局ホームから激写しているうちに、やっぱり近くに行きたくなって
駅前広場で激写〜〜♪(果たしてうつっているのかっ!)
で、なんかヘルメットなおじさんがいて、
すごくにこにこしててそしたらどうやら汽笛係のおじさんで
そのおじさんが修理を担当したらしくて
7月くらいからきれいな和音になるように色々やって大変だったのさ〜と
鉄じゃない私にもわかりやすく説明してくれてあのにこにこ顔よかったぁ。
で、下でも聴いたけど、やっぱりホームから聴いた方がよかったのでした。

で、結局昨日の時点では、また汽笛は外して来年のクリスマスには鳴らす予定はあるそうです。
汽笛の音は下で聞くよりも、駅ホームで聞いた方がいい感じに反響するのでお勧めなのです〜。
私としては、大晦日にまたやってくれるといいなぁと思うんだけど・・・。
もちろん108の汽笛って、、、さすがにむりか(^^;)。
あ、とりあえず電源車がある大きなコンプレッサー、工事現場にあるようなもので、
空気を送り込んで鳴らしていたようです。すみませんしっかり見てこいって感じですね(^^;)。

でも、新橋のイベントを見て、あることが頭の中にひらめいたので
来年のクリスマストレインの時に日出谷でやれたらいいなぁ(^-^)。
今年はあんまりお力になれなかったけど、来年はやっぱり行きたいっす(^_-)。
あ〜〜〜、なんかわくわくしてきましたよ(^_-)。えへえへです。
そんときはまたよろしくです。

この汽笛の響く空は日出谷につながっていて
この線路も日出谷につながっている、、、
そんな気分を東京のビルの谷から思いながら過ごしたひとときでございました。

帰りにミレナリオもちょっと見てきたのですが、(すみませんおのぼりさんです)いや〜すごい人。多分私が今まで見た中で一番の「群衆」ですねぇ・・・
で、私は横から見て満足してきたのですが、
中を通るにはすごく並ばなきゃならないんですね・・・。
で、9時で消灯になって、あの消えた瞬間のどよめきがまた地鳴りのようで(^^;)。
う〜ん、いつまで経ってもおのぼりさん気質は抜けそうもありません(^^;)。


3577. 続、勘違い
[ゆぶねの鉄人] 2002-12-25(水)08:58

私も23日、日出谷にいました。
昨年も長い汽笛だったということで、ビデオまわしてました。
この掲示板を見るまでは、ジングルベルだと思ってました。
ビデオを見ながら、余韻にひたっております。


3576. D51603
[10-01] 2002-12-25(水)08:27

追分火災の件は、芳賀路の汽笛さんの別館に詳細の写真があります。
D51603ですが上野の国立博物館入りがダメになりましたが、煙突の後ろから前の部分だけ切断し大阪の共永興業の西野社長に引き取られました。
*現在は嵯峨野駅(?)にあるんでしたっけ?
1978にラジオ放送された北海道放送製作の「汽笛が違う」に搬出の際のインタビューが収録されております。


3575. あぁ、勘違い
[クモハユ] 2002-12-25(水)00:52
http://www6.airnet.ne.jp/kumohayu/

>「さんさんななびょーし。行きましょー!」とご配慮の
>機関士さんはじめJRの皆さんもありがとうございました
 5号車に乗車していたのですが、ドアが閉まってもなかなか発車しないうえに短い汽笛が何回も聞こえたので、てっきり「怒りの汽笛」かと勘違いしていました。

 往復ともに乗車していたのですが、往路に乗った1号車9Dは野沢まではボックス占領。野沢から年配の男性が1名乗ってきただけでした。少なくとも2席は空いていたのかなぁ?
 会津若松での振舞い酒では、普段呑まない私が清酒も甘酒も何杯も飲んでしまったので、復路の喜多方までは死んだ状態でした(恥
 復路は5号車21A。いい感じのご夫婦と同席でした。喜多方までの醜態を謝罪の後、楽しい会話が弾みました。5〜60代になって鉄旅行を夫婦で出来るなんて、羨ましいなぁ。そんなコトできる嫁さん募集中です(ヲヰ
 それと、4号車でのバンドは楽しめましたね。あのドラムの方、いつも「何か」やってくれます。今回は6/8拍子に変えたり ・・・  ドラムソロも相変わらずやってくれました。 ただ、復路の時間を間違えたようで、最後の曲は五泉に到着してからもしばらくやっていたのがご愛嬌でした。


3574. サイト更新のご案内
[水漣] 2002-12-25(水)00:31

本年度秩父最終運行の様子を収録した音声を小サイト「趣味の館・音風景のページ」にUPしました。

http://www47.tok2.com/home/slman/sound/

内容は

1、秩父鉄道三峰口での入換風景。
今回は、駅の一番奥にある踏み切り付近で収録したものです。入換のため、C58363は一旦この場所まで移動して転車台に向かいます。方向転換をすると、またこの位置に戻り、今度は一部本線を使って客車の先頭に移動してゆきます。単機C58のダッシュも見所(聴き所?)です。

2、パレオ車内(三峰口発車)
今年最後のパレオエクスプレス三峰口発車の様子を、前から3両目うしろの進行方向左側の席で収録。

今回、いずれも、非力なノートPCのサウンドカード経由で取り込んだため、音色はかなり低水準です。音量調整を行ってお聴きください。m(__)m


3573. ありがとうございます
[れんさん] 2002-12-25(水)00:14

今かえりました。
土曜日の9時に日出谷へいくと寒空の中、
青年会のみなさんがすでにツリーの準備をはじめていました。
あれから月曜日の最終までずっと準備を続けてくださったのですね。
ありがとうございます。
最終日ですが、
発車が近付いたとき、機関士さんが やるからね、”日出谷伝統の”
三三七拍子、日出谷伝統のね と話されたときはまさかと思ったの
ですが、煙りが真直ぐに立ち上る中の汽笛で、ホームの上は大歓声が
あがってました。

その後は裏磐梯のホテルへ行き、クリスマスのコンサートを聞いて就寝。
いいクリスマスでした。


3572. 今年ラストの・・・
[高タカ一] 2002-12-24(火)23:50
http://homepage3.nifty.com./t-k_mc100801/

昨日までの3日間出撃された皆様本当にお疲れ様でした。汽笛の三、三、七拍子聞きたかったです。さて私も今回の画像UPで今年のHPの追加を終了となります。皆様には今年色々お世話になり出来栄えはともかくSLを思う存分撮影することが出来ました。これも皆様が情報を色々下さったおかげでございます。来年はまた色々な所でSLたちに会えることを期待すると同時に皆様とまたお会いして和やかに撮影が出来たらと思います。年越し私は山口でSLの行く年来る年で新年早々煙を追っかけたいと思います。というこで本年最後のHPの更新終了しました。お暇でしたら是非見に来てくださいませ。SLはD51浪漫とC57クリスマストレインを画像UPしました。掲示板にはまだ遊びに来ますので最後の挨拶はその時にします。それではよいクリスマスをお過ごしください。


3571. 12/24
[今日だけD51241] 2002-12-24(火)23:10

今日は12/24ですね。クリスマス?まあ日本は神道+仏教基本の国ですからね。本当はあまり関係ないですね。
煙鉄で12/24といえば!
岩崎宏美の「鮮やかな場面」という曲がありますが(古い)こんなに良い曲だとは最近まで気がつかなかった。あの歌と最後の彼らの姿・活躍(とそれを見ていた自分)を昨日のことの様に思い出します。
あれからもう27年も経ったんですね。
241も603も、燃えて(燃えたというのがよくわかんなかったが)解体されてしまったというのも悲劇的でしたが、まるで皆の知らぬところで誰にも見られぬかのように一夜にして忽然と沈んだ戦艦長門の話にダブって、当時中一だった私は泣きました。


3570. 通行止め区間があります
[釧路の星匠] 2002-12-24(火)12:02

最低気温が連日、マイナス10度以下を記録している釧路からです。
標茶町塘路の撮影定番といえば通称「三角点」。
現在工事しています。
工事区間は、狭い駐車場から急な坂道、登り切ったら
左へ尾根をつたって三角点のちょっと手前までです。
工事の内容は、散策路の整備と
三角点の手前の見通しのよい坂道にテラスを
付けています。
問題は工事期間で、
来年3月10日までです。
原則的には、駐車場から三角点手前までの
散策路は、資材の運搬などがあり
通行ができません。
また、茅沼方も工事しています。
工事区間は、憩の家かや沼から標茶方に散策路を
歩いて行くと展望搭があります。
工事はこの展望搭からシラルトロ湖が見渡せる先端までで、
工事期間は同様に来年3月10日まで、原則的に通行はできないそうです。
工事の進捗状況によって、
流動的な部分があります。
撮影を予定されている方は
十分にお気を付け下さい。


365ページ中 8ページ目 (合計3,649件)
[] 1 ... 6 | 7 | 8 | 9 | 10 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 2002 > 書込フォーム

広告ポリシー