ペンタックスが35MM版から撤退の話があるようなのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。今週土曜の28日に新宿までLXのドラを修理依頼に行くので聞いてみようとは思うのですが、もし本当なら一大事です。同社のHPにはそんな事何も載ってないのでガセならいいのですが、、、
ここの板にはちょっと不似合いな中国鉄です。「C623遥かなる大地」以降、中国蒸気を撮っています。国内最大の大型蒸気C62に勝るのは大陸蒸気。ということで中国に行ってます。
で、新作は11月末に行った元宝山と経棚峠です。お暇な方はご覧ください。もしこれから行かれる方、ご参考まで。
今頃?と思われるかもしれませんが、
22日(日)D51498(高運)、EF5861(田)による
「お座敷浪漫号」乗車&撮影時のエピソードです。
その1 お天気
前日の雨も大宮に着く頃には上がり、
撮影には持って来いの天気でした。
また、谷川岳やその周りの山々の雪景色は晴渡った空に
輝いていました。きれいでしたよー!!
その2 牽引機
EF5861(田)ともなると違うものですねー!!
いたるところで大勢の撮影者をみかけました。
1番驚いたのは9738レが吹上や大宮で停車していた時です。
大勢の人がバルブ撮影にチャレンジ!!
日が暮れたのでもう撮影者はいないと思っていました。
EF5861(田)、ピカピカできれいでした!!
手入れが行き届いているようでした。
客車列車激減の今日ですが、D51498(高運)同様
末永く残っていて欲しいものです。
その3 浪漫号
お座敷列車は今回で2回目。4月の「お座敷ゆとり号」以来。
9733レは大宮→水上で5号車、9738レは渋川→大宮で3号車に
乗っていました。もちろんかみさんもいっしょ!!
車内は掘りごたつのようになっていて床暖房でした。
足元がとても暖かでよかったー!!
テーブル、座いすはもちろん付いていました。
かみさんも「こんな車両なら何度乗ってもいい」と満足していました。
ただ、外観は「ゆとり号」の方がいいとのこと。
家族連れ、カップル、グループもかなりいました。
展望室、ラウンジは乗った時点ですでに「満席」、
また9738レではあちこち宴会で盛り上っていました。
その4 D51498(高運)
EF64-1000番台さんから今回はヘッドマークが付いているとの
情報を見た時はガックリきました。
昨年は付いていなかったのに何で今回付けるの??
そんな思いでした。
ゆとり号でも付けていなかったのに!!
付けないことを期待していたので…
しかし、渋川でかみさんがヘッドマークを見て
「『D51-498 浪漫 ROMAN』と名前が書いてあるから
撮っておけば? それに今回は『煙モクモク』なんでしょ?」と
説得され、一転奮起して正面も撮ることに。
旧水上機関区では整備の模様と形式写真を、9738レは水上発車を
撮りました。かみさんはビデオを担当。
9738レはD51498(高運)の看板付近のポールから200ミリの縦位置で撮り
ました。かみさんは看板付近から撮影。
情報どおり「煙モクモク」でした。
ちなみにいつもの撮影地点(三叉路入口付近)、この時期の撮影は不向きです。
建物の影をもろにかぶること、ドレンをよく吐くからです。
気をつけてください。
その5 水上温泉
今回は車で5分くらいの所にある「奥利根館」へ行きました。
ここは「堺の車窓から」で紹介されていた温泉です。
日帰り入浴は1500円と少々高いですが、露天風呂からの眺めはいいですよ!!
お勧めします。
長くなりましたが、今回のエピソードを終わります。
いや〜〜
なぜか現実逃避状態です。書き込み出来る余裕が出来たけど(^^;)。
以前本日の夕食もスーパーの半額印のお弁当かっ(>_<)。
ふむ〜〜JNRさんの書き込みの感じでは
ふなまるさんの汽笛どうやらわが家の設定で聴けないようです(^_^;)。あはは。
ま、いいや。一番はじめに聴いたことあるもんっ(^-^)。
・・・でもさぁ、ホントにあたしもはじめてあれを花嫁列車の時に聴いたときは
涙がでましたよ〜〜。いや〜〜ホントにいいっすよ。
鹿瀬町さんの親●カ書き込み、(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)。
記事がかわってますので皆さん↓のほうを見て下さいませっ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/namazu_i.asp?no=/2002/12/24/2002122413503.html
なんか私も本当にうれしいでございます。
まぁ「青い言葉」なんだけど「友情」と「信頼」なんだよねぇ・・・。
本当に鹿瀬町さんと出会えてよかったなぁと。
鹿瀬町通信含めてこれからもよろしくお願いしますねぇ〜。
C57が走ってなくても日出谷の景色見たい人がたくさんいるから(^_-)。
よっしーさん
てっきり「聖子」ちゃんお誕生なのかなぁと思ってましたが・・・。
なんか楽しみですね(^-^)。
でも今年のクリスマスにはまだ生まれていないおちびさんが
来年のクリスマストレインには乗っているのを想像するのって楽しいな(^-^)。
あと今年ももう少し・・・
もう来年の話に移しましょう、1月早々(予定では7日深夜)にC57が大宮へ入場します。伴車は高崎のオヤ12です。
すでに新津に到着して蔵の中にいます。
こんにちは。
23日は嫁さんが医者に行く為、外出できず、
本年度ラストランには行けませんでした。
(ちなみにまだ産まれてこなくて、
嫁さんは今日入院しちゃいました。)
日出谷のイベント大成功でよかったですねv(^-^)v
地元紙、新潟日報の紙面にも大きく報じられていました。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/topics.asp
今年は参加出来なかった分、また来年の参加の楽しみを取っておきまーす。
C57180+ばんえつ物語号、今年一年ご苦労様でした。
本日の新潟日報にクリスマストレインの記事が載りましたhttp://www.niigata-nippo.co.jp/
画像はちょうど3本締めを鳴らしている時ですね
私が娘の耳を抑えてますから・・・・
ふなまるさん
いやいや タイムリーなUPありがとうございます。
山々に反響する C57 三本締め 聞きほれてしまいました。
生まれて初めてです。 蒸機の三本締め。
こういうクリエイティブな企画は 好きなので
もっとやってほしい。 (^^)
ふ、ふなまるさん・・・布団の海からありがと〜〜〜、
それならいわゆる「三本締め」っていうやつですね。
でも「ページが表示されません」って出てくるデス。
うちのパソコンがヘボイのでしょうか・・・。
あ、とりあえず布団の海で養生してからでいいっす。
とにかくイオン系飲料&乳酸菌飲料をたくさん採って寝るに限りますのだ。
みなさん、本当に風邪が流行ってますので気をつけてくださいね。
マンモスさん、ビデオは残念だったけど
真岡のクリスマス風景も楽しそうでよかったですね。
新春の重連は雪になるといいですね(^_-)。
正解は
「ぼぉ、ぼぉ、ぼぉ」「ぼぉ、ぼぉ、ぼぉ」「ぼぉ、ぼ、ぼっぼ」x3回でした(笑)
ちなみに頭に”イヨ〜”をつける念のいり様(笑)
とりあえず汽笛の部分だけ上げて見ましたのでご確認くだされヽ(*^Д^*)ノ
トップに置いてあります