記念の打ち上げ花火でし
ぉ
お お
ど ん
ど ♪
※※ ※※
\\ ※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※ //
※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※
※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※
※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※ * * *
※ ☆ ※ ※☆ .☆※ ※.☆ ※ * * * *
※ ☆ ※ ※☆ .☆※ ※.☆ ※ * * + * ※ ☆ ※ ※☆ .☆※ ※.☆ ※ * * + + * *
※ ☆ ※ ※※☆※※ ※.☆ ※. * * + * *
※ ☆ ※ ※ ※ ※ ※.☆ ※. * * *
\\ ※ ☆ ※ ※※ ※.☆ ※ \\ * * *
※ ☆ ☆ .☆ ☆ ※
※※ ※※
では、100万アクセスまでごきげんよう
by幸運を呼ぶ赤い★印より
二泊三日に及んだ北上線からただ今帰宅しました。湯田インターから約8時間、やはり遠かったです。三日間の走行距離1,350キロに及びました。
まず、8日深夜千葉を出発、土浦で同行者と合流し、矢板ICより東北道をひたすら北上、横川目から横手まで、北上線の普通列車にて往復乗車、車窓より気になったところを地形図に記録、9日は終日ロケハンに終始しました。
泊まりは、やはり意気込みを買って、湯田温泉中山荘に宿泊(二食つき¥6,500からで、リーズナブルです)
10日は、宿を4時半に出発、先に書き込んだとおり、岩沢駅手前、伊沢家住宅付近にて、サイドからの光を受けたD51498を爆煙と共に撮影、ゆっくり撤収して、錦秋湖方面へ向かいましたが、オレンジ色の橋の手前でR107は渋滞、取って返して、第五和賀川橋梁辺りでポイントを探るも、見つけたのは橋を見通す杉の植林地で、やっぱりというか、苗木を切り倒された姿,こういう現場を見るにつけ、情けなくなりますね。湖の掲示板に集っておられる皆さんの仲にはこんな事をする輩はいないので、書き込んでも無駄かな?と思いますが,まあ、気を取りなおし、ほっとゆだを出てすぐのガーター橋を河原より撮影、煙もサービスしていただき、満足でありました。
11日は、やはり岩沢駅の手前、橋梁を渡り、右にカーブを切って上って行く築堤を見上げるポイントで撮影しましたが,晴天だと逆光でちと厳しかったですね。今回は素早く撤収?(集まった中では一番遅かったですが)北上西ICより湯田へ、ゆだ高原手前の短いトンネルを出てくるところを撮影、まあまあの煙に、満足でした。
返しは、小松川-黒沢の辺りで、何でもない右カーブを切ってくるD51498を、これまたよい煙と共に撮影できました。
それぞれの撮影地や宿でお会いした皆様、ありがとうございました。おかげさまで、とても楽しいひとときを過ごす事が出来ました。
長文にて失礼致しました。
デゴイチよく走るさんけこちゃん50万アクセスおめでとう御座います。
今後も更なる御発展を陰ながら応援しております。
只今、北上より帰還しました。宇都宮からは北上まで4時間弱の距離です。
釜石の時から北上を宿泊地としていましたので定宿と何時もの飲み屋で
昨夜は作戦会議でした。(天狗の面のある所)
今日は、7時30分に出撃。途中のコンビニで食料を調達。天気は小雨に
なっていました。途中を見ながら車を進めましたが、何処も大盛況。
第一候補は、すでに入れず結局和賀仙人〜ゆだ錦秋湖間へ。ここには
先客もおらず好きな構図を選択。D51498は、良い煙を出して通過
しました。通過時は雛壇状態に発展していました。天気は残念ながら曇り。
速攻で撤収。途中の御祭状態を見ながら ほっとゆだ〜ゆだ高原へ移動。
途中、2箇所の交互通行がありました。ほっとゆだ発車後のトンネル出口
が遠くに見える小高い岡から小俯瞰。煙は薄かったものの、線路両側の
すすきが綺麗でした。天気は晴れに変りました。ここも凄い人でした。
上り列車撮影では事前に幾つか決めていた地点の確認を行ないその結果
小松川〜黒沢のススキのカーブに決めました。ここも先客は無し。
上り勾配20パーミルなので、煙は期待。午後からも天気は良いものの
雲が多く、日陰になる確率が高い状況でした。この天気は変らず、D51
の汽笛が聞こえた時は、光線もOKでしたが、すぐに雲の陰となりましたが、
奇跡的に通過10秒前に晴れ間に差しかかり最高のススキのそばを通る爆煙
のD15を捕らえる事が出来ました。ここでも速攻撤収。黒沢発車に間に合い
ました。ここで発車を撮影後、和賀仙人へ、下り勾配を走行を流しで決めて
本日の撮影を終了しました。
これから行かれる方へ。駐車スペースは雑誌等に書かれている場所は少ない
ですが、前後賞狙いで探せば撮影場所も駐車場もそれなりにあります。
余裕をもって行かれる事を御進めします。あと、蚊(蚋)がいますので、
虫除けスプレーを御忘れ無く。コンビニでの食料調達は売り切れの可能性
がありますので、早め早めの行動が必要です。
今後益々のご発展を祈念申し上げます。
祝50万アクセス。
書き込みは少ない当方ですが、ずっと応援しています。
いまは、同じ岩手の空気を吸っているのですね。
北上線試運転、比較的いい天気が続いていますが、日に日に秋の気配が濃くなっていると思います。
今回も回送撮っていますか。花巻の豊沢川鉄橋は晴れればなかなかおいしいです。
当方、明日はお休み・・・ではなかった、お仕事。
あとは本運転だけになりました。
ただいま7・8日に続き2度目の北上線より帰ってきました。
天気良すぎて逆光気味が多かったかな。(贅沢な悩みでした)
さて、50万アクセスおめでとうございます。
これからもSLファンの情報交換の場、意見交換の場としてますますの発展を
お祈り致します。
大阪から長躯遠征。金曜日出発し、月曜日夕方帰宅しました。
で、3日の出撃画像をアップいたしました。
大したモノではありませんが、よろしければご覧下さいませ。
50万アクセスおめでとうございます。
これからますますのご発展をお祈り申し上げます。
で、今日、「みどりの窓口」で調べてもらったのですが、
SL錦秋湖号は、北上⇒横手は15席前後の空席があります。
ただし、横手⇒北上は満席でした。
ご乗車ご希望の方、「みどりの窓口」へGO!
今、北上線より帰還しました。仕事の都合で昨日と今日の2日間でしたが〜まあ出来上がり次第かな〜
逆光気味の区間が多くて(だからいいのだが)難しいテーマでした
まあ、来年もやってほしいなー(紅葉の時期にでも)
よく走る!さん・けこちゃん
こんにちは...
祝!50万アクセス...凄いですね。
同じ、アリス長屋の住人としては、目標となります!
あ、今は北上線D51ですね
いい写真が撮れますように...!
たのしみに待っております。
毎度宣伝モードで失礼します。
9/9.10と氷見線の試運転に行ってきました。
早速、UPしました。本運転出撃の参考に
なればと思います。海沿いのSLをお楽しみ下さい。
「NORTH DRAFT別館」からお入り下さい。
直接はこちらから↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3931/5.html