皆様、こうしと申します。いつも楽しく拝見させて頂いております。よろしくお願いします。
さて、来月に迫りました只見線のC11ですが、今年は上りの会津若松到着が17時を回ることから、会津若松駅でのバルブなんて考えてしまったりします。旧客から漏れる柔らかい灯りとスチームの組み合わせを撮りたい!などと考えたのです。そこで、当日列車は会津若松到着後はすぐ回送されるもんなんでしょうか?また三脚の使用は可能なんでしょうか?聞くところによると10月11日のSL3台並びの日は駅構内での三脚使用は不可とのことらしいので・・。皆様、教えてください。乗りたいとも思ったのですが、今からじゃ・・・無理ですよね。
釜石駅の転車台ですが、撤去されてしまったんですか?ほぼ毎回行っていました。D51も楽しみでしたがDEの重連補機もよかったです。もし今後走らないとしたらとても残念です。地元もかなり熱心な地域ですからね。ちなみに私も北上線の試運転行きました。黒沢の出発は感動モノでした。横手やきそばも食してきました。
初心者なのに長々と書き込んでしまいましてすみませんでした。
ここへは初めてなんですが、思うことがあって書き込みました。
SLサミットの目玉イベント、3本並びですが、内容を見ると
「これって、ちょっと違う!!」って思いませんか?
関係者の熱意は伝わってくるのですが、見たかったのは、撮りたかった
のは、これじゃない。主催者側は、入場券を買ってもらうし、整理券も
配るし、三脚も禁止だし大丈夫だと思っているのでしょうか。当日は、
混乱と怒号と小競り合いが必至でしょう。ホーム上の狭いところでどんな写真を撮れとおっしゃるのでしょう。そのときだけは線路に降りていいのかな。それと当然、定期列車があるから、20000ボルトが架線には流れている訳で・・・。
実は、10日にC57 180とD51 498の送り込みがあって、関係者向けに、運輸区の扇形庫で、3台並びのナイトフォトセッションが用意されていたりして・・・。本当に多くのファンが見たいのは、扇形庫にたたずむ3台のカマ達なんだと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
小サイト「蒸気機関車・動画館」
http://isweb28.infoseek.co.jp/photo/slman/index.html
を全面改装しまして、氷見線SLシーサイド号の様子をアップしました。
風雨などのため、画像、音声にかなり難がありますが、よろしければご覧
ください。尚、従来のRealVideoに代わりWindwsMediaPlayerで閲覧可能
にしました。
Mc100-801さん
釜石線の件、有難うございました。
お聞きしてとても残念に思いました。そのような状態では仕方がありませんね!気持ちを切り替えて、来年以降も北上線に汽車が入線することを心から祈ります。
よく走る!さん、けこちゃん、50万アクセス突破おめでとうございます。(祝辞を書き込むのをすっかり忘れていました。遅くなってゴメンネ)
もりおかのあべさんがFUJIFILMの「e-Photo旬の写真館」で連続7ヶ月入賞を達成されました。おめでとうございます。今回の8月分の入賞作品のうち鉄道がらみでは、もりおかのあべさんのほか、東京都 ウメさんと私の作品の3点がありますので、お暇な方はぜひご覧ください。
http://shashinkan.fujifilm.co.jp/cgi-bin/yusyu-top.cgi?xp=
なお、只見線のSLの復路は、すでにやまさんや堀切さんの書き込みされたとおり、(ダイヤ情報ではバック運転となっていますが)只見駅で転車され前向きで運転されますので、昨年よりいろんな場所で撮影が可能となります。(第八橋梁はパニック?)
宣伝で恐縮です。
現役蒸機・北海道編を一挙にアップしました。3度も渡道していながら僅かな写真しか撮れなかった(しかもろくな写真がない!)。悲しい物語を堪能ください。
只見駅の上り列車の事が話題になっているみたいですが、JR東日本仙台支社の広報課さんに伺った所、只見駅のターンテーブルをなおしたため、上り列
車は前向きで来るそうです。
けこちゃん、みなさまこんばんは
いやいや、結局北上には行けませんでした。ホントに残念です。
で、ここ数日何をしていたかと言えば・・飯田線沿線で、「ざざむし」食べてました(笑)
今はみなさまの北上写真を見せていただきながら、あのカーブ、あの俯瞰・・と、頭の中で爆煙が舞っています。来年も走ることを信じて一年待ちましょう。
ところで、飯田線の沿線は稲が良い色具合。ソバの花もきれいでした・・・雨でしたけど・・・
復活したと聞いております。
只見町のホームページにも記載あります。
http://www.tadami.gr.jp/gyousei/sankan/kankounavi/JR/SL/SL-top.htm
でもJR関係者からの確証は得ていません。m(_ _)m
逆向きも見たい気がしますが・・・
津川-新津間でD51498が復活後一度やったのを拝見しましたが、
運転がたいへんそうでした。
本日勤め帰りに五反田駅でもらってきました。11日の「撮影会スケジュール」というのもちゃんと載ってます。それによると9時から会若駅で整理券配布の由。当日出撃の皆さんはがんばってくださいね。残念ながら私は当日は函館で飲み会があり郷里福島県にはおれません。おまけに11にちの「北斗星」の寝台券をとりっぱぐれ只見線は正味1日のみの参加。いっそのこと山線のC11を撮りに行こうか迷っているところです。71年夏倶知安峠で引かれたのを見て以来嫌いになった蛇ももうそろそろどこでも見かけなくなるでしょう。
燕号さま「魔風雷丸」とはなつかしい。実は「仮面の忍者赤影」のDVDを買集め資金繰りが火を噴き今夏は日出谷俯瞰ができませんでした。山線のC623華やかりし頃銀山の216.6Kmポストで2合飲んで構図を合わせ、3合飲んで露出を決め、4合飲んでようやくピントがくる、それでいて10時36分には正気に戻ったのも今は昔。現在酒はドクターストップ中。禁酒がたたってLXの調子が悪くなったわけはないか。何度もいいますが、「鉄」は『気力・体力・資金力』皆様も健康に留意され蒸機の追っかけに励んでください。