本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SL掲示板
デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 2002 > 書込フォーム

365ページ中 110ページ目 (合計3,649件)
[] 1 ... 108 | 109 | 110 | 111 | 112 ... []

2559. EOS-1Ds
[C62の自動給炭機] 2002-09-25(水)15:40

C62の自動給炭機です。
キャノンのホームページ見ました。ついに35mm番フルサイズ
CCD、EOS-1Dsが11月に出ますね!!画素数は1110万です。すごいや!!
レンズもEF24〜70mm 2.8 L USMも出ます。IS機能を搭載して
欲しかったなぁ。(個人的意見ですが)

おおのさん
北上線のD51を見させてもらいました。
錦秋湖の俯瞰はいい写真ですね。僕は北上線の撮影には
行けませんでしたが、噴いているところは噴いてますねぇ、

やっさん
D51のサイドの流し撮りのギラがかっこいいですね(^o^)

MC100-801さん
釜石のターンテーブル撤去ですか?。う〜残念!!(>o<)
ニセサミット、岩手二日町の俯瞰、似内のギラが撮れなく
なるんですね。寂しいいなぁ〜


2558. D51は
[林 正彦] 2002-09-25(水)15:02

かまやさん、こんにちは。
D51ですが、今週末から篠ノ井にて試運転を行いその後サミット参加のために、三日より会津に向けて回送されます。参加後は15日に塩尻に戻る予定です。
試運転は29から1日と聞いておりますが、列車の性格上ウヤの場合は悪しからず。


2557. D51はなぜ塩尻大門へ
[かまや] 2002-09-25(水)14:01

ただいま、八王子にD51と12系、オヤと編成組んで、八王子に寝てますが、塩尻大門へ行くようですが、D51の運用ありました。10/19-20と篠ノ井線の開業100周年で走るのは解ってますが、送り込みが早いと思います。
試運転でも行うのかな?時間などわかる方、教えてくれませんか。
よろしくお願いします。それとはじめまして、かまやと申します。ふだんは、ELなどのかまを追いかけてます。先日の北上線SLは、最高でした。


2556. 本名の小学校
[れんさん] 2002-09-25(水)09:54

小学校の話題で脱線させていただきます。

本名の小学校は、椎名誠さん(今回のサミットで講演)の映画
”あひるのうたがきこえてくるよ”にもでてきましたね。
話題になるかもしれませんね。映画は金山町が舞台ですので今回の
サミットに呼ばれたのもそのあたりに縁があるのかもしれませんね。
あひるが泳いだ沼沢湖(正確には沼沢沼)はキャンプに利用してます。
行くと係りの方に”あんたは年に1回は来るね”と言われます。^^;
この沼は山の上にあるんですけれど、沿線の高い山にのぼると、青い沼が
見えて線路が見えてということになります。こんな景色を初めて見たときは
嬉しかった記憶があります。

 小学校なのですが、先々週見たところ、昨年までは1部後ろの体育館が
残っていましたが、今はさらに取り壊されてフェンスに囲まれていました。
撮影場所としては、たしか以前は石のテーブル?がありましたが、
そのあたりまでフェンスがきています。さほど狭くはなっていませんので
撮影には困らないでしょう。今年の問題は車の置き場所と思います。
 橋の反対側の方は、右の木立に隠れれば小学校側とお互いに見えなく
なりますが、付近に車を止めるとっそれは見えてしまいます。
道路は狭いですから大型のRVとか目立ちやすい白いワンボックスとかは
注意していただければと ”いつも” 思います。


2555. 本名小学校
[酒呑童子] 2002-09-25(水)00:30

はじめまして。蒸機と只見線をこよなく愛する酒呑童子と申します。
本名小学校が話題に出てきたのでつい出てきてしまいました。(^^;;;
あそこからの夏井川橋梁、σ(^o^)も大好きであります。
これぞ奥会津って雰囲気が凝縮されていますね。
で、この小学校の校舎は確か目黒区の幼稚園?に移設されたと聞きます。今は金山町の体育施設かなんかの建設中で、今は工事中です。
確かプール跡の後ろあたりからフェンスがあったような気がします。
平日は開いているところも工事車両等が駐車しているので、駐車スペースが気になります。撮影地自体はそんなに狭くはなっていないと、仲間から聞いています。
対岸からは確かポイントが杉木立で隠れるのでよほどたくさんの人が集まらない限り小学校からは見えないでしょう。
心配なのは車です。あの林道は平日は林業のトラックが結構走ります。その上狭いんです。駅前は駐車スペースはあまりありませんし・・・
ちなみに小学校側が順光です。

今年も只見線の蒸機、楽しみです。
山間に幾重にも響く汽笛は圧巻ですね。今年も痺れまくります。(^^;;;


2554. C56126の様子
[水漣] 2002-09-24(火)23:54

D51837(長)様
現役の頃をご存知なのですね。
 C56126は現在山梨県小淵沢町の小学校校庭の片隅にいます。小サイトでは
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/7112/
の「ほぞんきかんしゃ」コーナーに、再塗装以前の様子が載ってます。もっとも、このときにも再塗装&修復の行われたあとがありましたから、ここにおかれてからケアはされているのでしょう。
 この機関車、表示板の説明書きでは、岩見沢、鹿児島、大分、飯山、松本、上諏訪、長野、浜田で昭和50年2月廃車となってますね。集煙装置は、今回の手入れで、非常に綺麗になってました。あと、VTRで紹介したとおり、スノウプロウが、機関車の後ろにも置かれています。
・・・変な言い方ですが、動態保存のD51498やC58363と同じ色してます!(足回りまで真っ黒なのはしょうがないけど)嬉しいくらいぴかぴかでした。


2553. わー懐かしい!!
[D51837(長)] 2002-09-24(火)23:06

水漣さん、C56126(浜)に会ってきたのですかー!!
わー懐かしい!!

このC56126(浜)、現役時代に1度だけ会ったことがあります。
1974年8月19日、浜田機関区構内です。(もちろん撮りました。)
当時浜田機関区には3両のC56がいました。
そのなかでこのC56126(浜)は長野式集煙装置を付けて異彩を
放っていました。

おそらく長野地区(大糸線?飯山線?)で
活躍後、浜田機関区へやってきたものと思われます。

C56の集煙装置、ちょっと似合っていました。
今も当時の姿で保存されているのは嬉しい限りです。


2552. 話の横道、本名小学校
[磐梯山男] 2002-09-24(火)19:53
http://www.yymall.com/bandai

 本名小学校、思い出深いですね。たまたま正月に迷い込み、木造校舎の重みに感動した記憶があります。近づいて写真を撮ろうとしたら宿直の方がいたような。
 先ほど「金山小学校」のHPを見てみたら、平成6年に統合されたようです。旧家を見ているようで懐かしさを超越するような建物でした。
いずれ小生のサイトにもアップしたいと思います。


2551. 夏井川鉄橋は
[れんさん] 2002-09-24(火)16:43

>本名駅手前の橋梁は白煙たなびきよかったのですが、残念なことに駅手前の>踏切で構えたので鉄橋を渡り終えたところで絶気されてしまったので、今年>は鉄橋を渡るシーンを是非ともGETするつもりです。7・8日にはここに>行きます。
Mr Money 様
夏井川橋梁ですね、どちらがわをお考えでしょうか。
私も昨年の試運転で、ここで白煙と思ったものが、ただの
排気だったという経験があります。この鉄橋はSL現役時代から、本名の
小学校側(今は廃校です)からの風景が有名でしたが、ここからは
SLを後追いぎみに、会津らしい風情のある風景をみることができます。
こちらも良いですよ。

 それで一つお願いがあります。もし鉄橋の山側から撮影される場合は、
小学校側にも、必ず人がおりますので、お互いに隠れるようにお願い
できませんでしょうか。 これを配慮すると、立てる人数は減りますが、
Mr Money様がそちらで仕切っていただくと、助かります。
また、お車も踏み切りの先ですと画面にはいりますし、住民の方への
迷惑になりますので、駅前などへの駐車をお願いしたいところですよね。

 今年は煙が上がるとよいですね、、ほんとに。


2550. ありがとうございます。
[会津のけむり] 2002-09-24(火)00:49
http://www.asahi-net.or.jp/~aj4s-ski/

先日はSL写真展「汽車に魅せられて」の初日に、けこちゃんをはじめ多くの鉄道ファンの皆様に訪れていただき、心から御礼申し上げます。
初対面の多くの方に声をかけていただき感激いたしました。
忙しさにまぎれ、ゆっくりお話が出来なかった皆様にこの板をお借りしてお詫び申し上げます。

富山からはるばる泊まりがけで小写真展を訪れていただいたAさん、会津から1日がかりで訪れていただいた会津C11さんを始め、ご来場していただいた皆様にこころより御礼申し上げます。
ありがとうございました。

私は9月中は仕事がたてこんでおり、連続して会場に詰めている事が出来ませんが10月からはしっかり休暇をいただきましたので、ご近所においでのさいはぜひご来場ください。


365ページ中 110ページ目 (合計3,649件)
[] 1 ... 108 | 109 | 110 | 111 | 112 ... []

正順

デゴイチよく走る! > SL掲示板 > 2002 > 書込フォーム

広告ポリシー