こんばんは
本日,鹿瀬町様に出展作品を届けがてら、只見線の様子を見てまいりました。
その中で、今回のC11撮影に影響が出そうなところをご紹介させていただきます。
まず、第二橋梁ですが,会津若松に向かい左側に、作業用の手すりが取り付けられていました。ちょっとがっかりです。
それから、第四橋梁ですが,国道の橋の架け替え工事の真っ最中でした。
第三橋梁へのアプローチですが,県道は当分の間宮下ダムと、沼沢トンネル出口の間が通行止めになっております。昼食をとった食堂のご主人さんが教えてくれました。ポイントへは徒歩であればアプローチできるそうです。
出撃される皆さんの参考になれば幸いです。
こんばんわ、燕号です。
>けこちゃん様
大きな声では言えませんので小声で言います。仕事の都合が付かなくなってきており、試運転、やばくなってきております。現在の処、確率は半々位ですが、出勤させたい上司と休みを取りたい私の間でジャブが飛び交ってます。何時、必殺のストレートが出るのか?、出すのはどちらか?勝負は今週です。
クイズ、現在のところ最高点。(^^;)
当方、明日付けで転勤です。
今度は「大宮」勤務です。
3月までは、子供の学校の関係で単身赴任です。
荷物出しは3日を予定しています。
どうかこれからもよろしくお願い致します。
閑話休題、先週住居下見の帰りにウメ〜に行って参りました。
B2010の試運転があればと思っていたのですが、動いていたのは8620でした。
試運転の様子は後日アップいたしますので改めてお知らせ致します。
北上線とは言っても、先日のSL錦秋湖号ではなく、およそ10年前に走った急行「おが」の写真です。
急行「おが」は、山形新幹線で通れなくなった板谷峠を迂回するために、北上線回りで設定されました。
また、ちょうどその頃に20系客車から14系客車に車種変更になり、今回ほどではないにしろ、沿線には鉄な人が押しかけました。
撮影地はオーソドックスなところですが、今回のSLの時とは違い、錦秋湖の満水状態の写真なんかも有ります。
お暇な折にでも、お立ち寄りください。
SLの写真のほうは、まだ試運転1日目しかアップしていないので・・・。
お恥ずかしい次第です。
SLファンの皆様・錦繍湖号ありがとうございました。
今回のSL運行では大変お世話になりました、おかげさまで9月は町内へお越しの県外からのお客様も大分増えたようで、各旅館・飲食店など軒並み売上が増えホクホク顔でした。丁度、お盆と紅葉シーズンの間で営業的に見ると9月はやや厳しい時期ですので、SL様々といったところです。
個人的には、あのSLの(「ビヨーン」っていうの?)汽笛を聞いた時、幼いころのSLに乗った時の、不安のような・・・・なんともいえない切ない気持ちがわいてきて、胸がジーンとなりました。
北上線が横黒線といっていた時代です。おそらく子供(私)が一人で川尻駅(現ほっとゆだ駅)から横手の病院へ行った帰り・・・といった情景でしょうか。子供心にとても不安な気持ちで汽車に乗り、夕方横手から汽車に乗り、トンネルに入って・・・・、誰か窓を開けたままにしていたので、黒煙が少し入ってきて・・・・、乗り過ごしたらどうしようか・・・・などと心配しながら肘をつき、汽車の窓から外を見ている・・。
熱烈なSLファンの皆様、本当にありがとうございました。撮影時の事故などには十分注意され、来年も又お目にかかれるよう祈っております。
今朝はこんな気分です。
石川啄木の句です。
霧深き好摩の原の
停車場の
朝の虫こそすずろなりけり
啄木
いや〜、今日で9月もおわりですね。
あっという間でした。本当に。
10月もあっという間に駆け抜けて行きそうですね。
いわゆる「赤トンボギャラリー」ちゃんの方の締切も近づいてまいりましたがそちらもよろしくなのです。(^O^)。
よっしーさん、新ニツさん
えちご街道号の書き込みありがとうございます(^O^)。
いつか海沿いのC57・・・・・楽しみですね。
8-20Bさん、蒸気屋さん、
首都圏に近いほど集まる人が桁違いに増えますからねぇ。
篠ノ井線も今回の運行からだんだん走行区間が伸びて行くと楽しみですね。
芳賀路の汽笛さん
今年の只見もますます期待出来そうでワクワクしますね。
C11レンタルも勢いにのってますね。
勝田にも登場なのかぁ〜〜〜。
おおのさん
そういえば北上線では同じ屋根の下だったのですね(^^;)。
湯田に泊まる予定は当初無かったのですが、
観光案内所であまりにもエコノミー価格だったのでお願いしてしまいました。
朝ごはんの時狙っていましたがお会いできなかったようで(^_^;)。
私たちはしっかり朝ご飯を食べて岩沢方面に向かいました〜。下り込みはオマケモードで、、、へへへ。
小さな鉄橋は数多くあったのですが、一番気に入ったところでした。
現役時代の釧網線、やっぱり北浜のほう走る蒸機もそろそろ見てみたいなぁ・・・・。
やっさんさん
北上線では実はニアミスしてます。(またです。こんな所にモードでした。)
峠山でミニゴルフしていました(ウソ(^^;))。
ミニゴルフの皆さんと「あの人あそこから落ちたのかなぁ?」と注目していたりして(^^;)。
ついでに恐らく回送ギラギラの時に
河原に釣りのおじさんに便乗して乗り込んでました。じゃまだったかしらん?m(_ _)m。
目の前で見事な鮎が釣られて行きました(美味しそうだった。)
しか〜し、氷見線のボートいいタイミングですねぇ。
実は氷見線海フロントやりたいとひそかに思っていたのですが(←相変わらずバカ(^^;))
あの白いボートから撮った写真見てみたい鉄バックな写真だろうなぁ(^^;)。
ポニー139さん
釜石線、実は今回とある某所から北上線を眺めつつ、釜石線も眺めてました。(ほとんど新花巻の駅がゴミ状態ですけど)
昨年はあっちを走ったんだなぁと・・・。
11月の大安はお出かけ出来ませんよぉ(>_<)。お天気お祈りしてますね(^_-)。
燕号さん
いよいよど根性の旅が近づいてきていますね。体調整えて頑張って下さいっ。
我が家はちょっとお出かけできそうもありません(T_T)。
その分皆様の書き込み楽しみにさせていただきます(^_-)。
そういえばツバメグッツを制作してもらいましたのだ〜。
むふふふふ。そのうちどっかにのせてもらおうっと。
HIROYANさん
北上線では最悪の時に遭遇したようで(^^;)。
その後にこちゃん印で安心しました(^-^)。今回はポジ使用ですか?
ネガだったら今度ご持参いただければ(^_-)。
やまさん、そろそろススキもいい季節なのでは?
完全に穂が開いてしまう前の方がススキは動きがあって良いですよね。SLサミット楽しみですね。
D51837(長)さん
>「D51」に関する本は何のためらいもなく買ってしまう
うぅ、ぅらやましい〜〜〜。
やっぱり私も本が好きなのです(^-^)。
でも撮影の時って晴れの日ばっかりだと
逆に「雨の日も欲しいな」って思ったりして。
雨の日ばっかりだとうんざりしますが(^^;)(^^;)(^^;)。
磐梯山男さん、そして皆様、
お仕事も頑張って「実りの10月」を楽しみましょう〜。(^O^)。
試運転ご苦労様でした
確かに 高くて 前2本足をコンクリートに乗せ残り1本を歩道に下ろさざるえない場所でしたね 苦笑
駐車帯は特に何も言ってませんでしたが 下のほう路側帯に約6台分 登坂斜線は微妙だと思いますが(一応 警察官を2名以上撮影地に配備の予定と言ってました)
有料駐車場は 国道を降りてガソリンスタンド手前のわき道を左に入り 突き当りを右で 約100m先のところで 平瀬信号所目の前のところでした
もしかしたら当日はガソリンスタンド手前の広場を開放?するかもしれないです
地元警察官とガソリンスタンド店員が 何かしら 話していました
日出谷のプラットホームギャラリーに参加致したく、これから作品と言えるかわからないけどお届けます。
よろしくお願いします。
出発前の様子をアップしてあります。
相当重たいです。ご承知の上覧ください。
尚、正常に動かない場合は、一旦ダウンロードして再生してみてください。