台風一過の鹿瀬町です
今回の台風はあっという間に近づいてきて
会津地方に大雨を降らせてあっという間に去っていきました
サミットを控えた磐西線は今も止っていますが
沿線の被害は軽かったようでホッとしています
さて台風対策でバタバタしておりまして御礼が遅くなりましたが
鹿瀬町企画・JRE新潟支社協力のSLサミット記念企画
「プラットホームギャラリーin日出谷」への出展ご協力を頂いた皆様
この場をお借りいたしまして御礼申上げます
ありがとうございました m(__)m
皆さんに送っていただいた写真と地元小学校の子供達が描いたアートや
過去の鹿瀬町フォトコンテスト入賞作品その他180点が
この12〜13日に日出谷駅のプラットホームにて
秋風やトンボや雲やC57の汽笛とコラボレーションするわけですが
その前に全作品に目を通させていただきました
なかなかどおして素晴らしいものです
で印象を一つ二つ・・・
(1). 鉄っぽくない作品や鉄以外の作品も撮ってる方が意外と多い
(もっと少数派だと思っていました)
(2). 地元の山河を知り尽くしている(と思い込んでいる)私でも
「ココ何処?」という意外なアングルや撮影場所があった
(3). 鉄作品なのに「列車は何処?」と捜してしまう、探しても列車が見つからなければ、ほとんど風景写真な作品もあった(笑)
などが拝見しながらの印象ですが
普段見慣れているはずの景色が違って見えちゃったり
地元の人々が画面に入り込んでいて、
それがふつーの叔母さんや子供なんだけど
妙にドラマチックにホンワカと暖かく感じられたり
純粋に展覧会としてもなかなか見ごたえのある作品が多数届きました
本当にありがとうございました
で、この作品を日出谷駅だけで飾るのは勿体無いので
11月10日に行われる日出谷小学校文化祭の一般展示にも
飾らせていただきたいのですが
ご出品くださった方で異議のある方おられましたら
私宛、直接メールにてご連絡くださいませ
さて台風一過の鹿瀬町
今週末の天候は良いようですが
沿線のススキは
高いところ(深戸〜平瀬トンネル上の峠辺り)で
やっと白いふわふわの穂を開きかけたところです
気になる紅葉は
標高約500m以上のところで少し葉が色づいてきましたが
まだまだ青い葉が多く遠景でそれとわかるほどではありません
今年の紅葉が美しくなるかどうかは別としまして
紅葉の盛りは11月10日頃と(無責任に)予想いたします(^^;)
サミット〜紅葉〜初雪〜クリスマスと
今年もまだまだ磐西は美しく盛り上がってまいります
撮影しながらホッとできる場所
磐西鹿瀬は皆様のおいでを心からお待ちしています
最後に
プラットホームギャラリーの企画を
このホームページ上に素敵にご紹介くださいました
よく走るさん&けこちゃんに感謝!です
鹿瀬町@ホントにホント10月は鹿瀬町通信強化月間!(にしたい)
C11325が会津の地へ向かいましたか
昨年のDL補機がなければが実現しますね、関係者の方々に感謝いたします。また無事の運転になりますよう祈ります。
別館に只見線の勾配表アップしました、乗る方録る方?にやにやしましょう〜
本日、真岡鉄道真岡運転区からC11325号機が
回6100レのスジで無火回送されました。
JR水戸線下館からはDE10の牽引で小山に
向かい、現時刻には小山に到着している頃です。
小山で旧客3両と連結し東北本線を北上します。
明日、早朝に会津若松到着予定です。
本日は、JR水戸線川島まで追跡しました。
八木岡で3名、折本で3名、下館は10名程でした。
鬼怒川橋梁は何時もの様だと思います。
いよいよ始まりました!
これから会社に行って来ます。
すごいスピードで通過していきました。被災された方にお見舞い申し上げます。大雨が降ると最近は川の濁りが長く続きますね。木々の伐採の影響なのかよくわかりませんが。
只見川もしばらく茶色になっていたのを見た記憶があります。来週は清流になっているかどうか気がかりです。
SLファンの皆様ならでは、のお知らせです。
来る10月9日(水)〜14日(月)の6日間、横浜市の鶴見画廊(JR京浜東北線の鶴見駅西口下車、トポス隣り3F)で「天空焦がす煙」(〜よみがえる蒸気機関車の勇姿〜)と題した原画作品展を開催します。
全ての絵をモノクロで細かに描きこみ、今はなき現役時代の迫力あるドラマティックなシーンが、まるで写真を見るかのようにリアリティをもって蘇えります。
また、当時のSL音源をBGMに利用して「画と音が一体」となった臨場感が味わえます。
これは必見です!(入場無料)。
(お問い合わせは045-584-7208鶴見画廊まで)
10月30日、紅葉ノロッコ号に乗って
川湯温泉に1泊というツアーがありまして
タイトルが「○○新聞記者と行く・・・温泉めぐり」。
詳しい打ち合わせはこれからですが、
車内での釧路湿原や阿寒国立公園、川湯温泉駅到着後の
硫黄山や釧路鉄道のお話をするようです。
誰がというと、私(今は記者の仕事ではありません)です。
平日ということもり、
どれほど集まるのか?ですが・・・
催行中止になった場合は、私の釧路での人気がないということで。
4人1部屋で14,300円です。
まもなく、ホームページにもアップされることでしょう。
来年の湿原号はちょっと寂しくなるとか
長くなるとか、怪情報が台風に舞っている釧路からでした。
おはようございます。台風21号、かつての「みちのく」なみに、常磐線-東北線沿いに北上していったようですが、みなさまには、影響なかったでしょうか。鉄道網は各地で被害があったようですね。こんなとき、保線のかたをはじめとした鉄道関係者の鉄路維持のための作業に頭が下がります。
でも、これで台風シーズンが終わったわけではありせまん。お互い、「道行き」には十分注意しましょう。。
昨日行ってきました。画像アップは今日の18:00までには仕上げます。フィルムのカウント勘違いでだいぶ前で終わってしまいましたが、お暇があればまたお越しください。しかし氷見線から雨撮影が続いてしまって今度の只見&磐西試運転も週間予報だと雨らしいのでいつ抜け出せるかここまで来たら記録更新してやるぞ。ちなみに雨続き記録は、今年の山口の2日間が自己最高です。
今日、C11が会津若松に到着なら、夕方又は夜にもC57と並ぶ可能性があります。
と、いうのも台風の状態によりますが、2日に訓練のため「ばんえつ号」が片道ですが走る予定です。
3日に鹿瀬で非常時の訓練をしますので、それまでの間一足お先に並ぶかもしれませんね。
ただし、台風の状態で本当にわかりませんので、ウヤになってもごめんなさい。
>えと、海フロント船にのせてもらったの?
んな訳ないっしょ(笑)防波堤からでしよ(^o^)丿
なので船酔いはしませんでしたが海水浴はしましたヽ(`Д´)ノ
右上の構造物は灯台だよ〜
夜明け前に到着したとき見たらちゃんと光ってたよ(^o^)丿
そういえば日本海沿いを一晩かけてドライブしましたが
沖合いに煌々とした灯りを点けた漁船をいくつも見ました
この時期の獲物はなんざんしょ?