■1986-10-26(日) 恵比寿 荷2634列車 (隅田川→横浜羽沢) EF641014
■1986-10-26(日) 東戸塚 荷1031M (汐留13:00→静岡16:04) クモユニ74
■1986-10-26(日) 上野 9612列車 (軽井沢12:57→上野15:43) 臨時急行「軽井沢52号」 EF627
1986年10月26日(日)、メインは一応、シナ座「江戸」です。山手貨物線内が EF5861牽引なのはいいとして、凄いのは発着駅。
「東京市場駅」
東京市場までは電化されていなかったと思いますので、DLに牽かれて大踏切を通過していったのでしょうか。現代では想像すらし難い光景です。
ところが・・・私は昼前からの出撃だったようで、肝心の東京市場へ出入するシーンを撮影していません。
当時の私が「東京市場への大踏切を通過するシナ座」という絵に面白さを見いだすだけのポテンシャルを持っていたかは分かりませんが、そうでなくても山貨で EF5861くらい撮っていて良さそうなものです。
実は、どうもこの日は学校の授業参観だったらしく、2時間ばかりの授業をしてから出撃したのでしょう。それが証拠に翌日は振替の休校で、月曜日にもかかわらず早朝から写真を撮り回っています。
授業参観に限らず、土曜午後などに学校行事が入ることがしばしばありますが、「よりによって何でこの日に」という時にぶつかることが多く、小学校の頃から学校行事というものが嫌いでした。
■1986-10-26(日) 駒込 9834列車 [田端操16:17-56、品川17:27着] EF5861 + シナ座「江戸」
■鉄道ダイヤ情報1986年秋号「団体列車 運転予定表」より(クリックで拡大)
荷レ・荷電・シナ座
<< 高崎第二機関区(1986年10月12日) | |
![]() |
![]() |
ニモレ撮りまくり(1986年10月27日) >> |
デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1986年 > 10月