■ C62 > C62361948-12-12/日 川崎車輌兵庫NO.3169 改造(ボイラーD52231) 配属 大阪局 配置 宮原区(着 12/18)(某資料によるが?)(大鉄局達乙110号には12/30付けとある 達は'49/1/29付け) 1948-12-25/土 使用開始 宮原区(某資料によるが?) 1949-04 この頃 尾久区にて撮られた写真が「国鉄蒸気機関車小史」に掲載あり 正確な時期不明 1949-08-25/木 18:13頃、東海道本線石山駅を客111ㇾ(本機+現車11輌、換算44輌)の牽引機として定発しようとした際に引出し不能となり、種々調べたところ罐圧力計の不良を発見、蒸気昇騰を待って14.5分延発する事故発生 原因は圧力計調整桿のネジ緩みによる表示指度不正 1952-04-01/火 現在 宮原区('55/8における特急仕業として2レ「つばめ」を4・21・25日に、4レ「はと」を2・9・19・23日に合計7日牽引、当時の配置両数での平均充当日6.2をやや上回る) 1956-12-09/日 鷹取工場 甲修繕 入場 ボイラーを新缶に交換 その後 山陽電化対策装備実施 時期不明 1956-12-19/水 鷹取工場 甲修繕 出場 1956-12-29/土 宮原区→梅小路区 1958-04-21/月 梅小路区→下関区(着 4/22) 達292号(達は6/6付け) 1958-09-30/火 下関区→広島第二区 1962-05-07/月 広島第二区→広島運転所(組織改正) 1966-11-04/金 第二種休車指定 広島運転所 1966-12-01/木 廃車(広島運転所) 中国支達乙1759号 走行距離 2,120,124.7km