■ C61 > C61211949-08-31/水 三菱重工業三原NO.660 改造(種機 D511123) 配属 仙台局 配置 青森区 1950-01 青森区→仙台区 1950-12-14/木 12:08頃、東北本線清水原(信)を上り急客「みちのく」202レの牽引機として通過する際に、ポイント修理時に誤って逆モーションで配線していたため進行信号で安全側線方へ開通しており本機と次位の荷物車と郵便車は脱線大破・客車3輌目マイネ40(マロネ?)横転・同4輌目スロ51(特別2等車)は水田に転落・5輌目3等車と6輌目食堂車は脱線する事故発生 死者1・負傷36 1955-08-01/月 現在 仙台区 ストーカー取付済 1959-04-01/水 現在 仙台区 1962-01-19/金 245レ牽引亡父の「機関士手帳」より 1963-10-01/火 仙台区→仙台運転所(組織統合) 1965-12-02/木 仙台運転所→平区 東北本線仙台ー盛岡間交流電化による 1967-08-06/日 臨時3210レ団体列車北海道観光号を原ノ町〜平間牽引。原ノ町までの罐換え不明。当時の撮影メモより。 1967-09-09/土 常磐線電化開業前月。第1042レ牽引。(荷物専用列車と思われる)亡父の「機関士乗務日誌」より。 1967-09-12/火 常磐線電化開業前月旅客第233レ牽引原ノ町まで。原ノ町から罐換えあり機関車不明。当時の通学メモより。 1967-09-24/日 常磐線電化開業前月旅客第233レ原ノ町まで牽引。罐換え不明。当時の通学メモより。 1967-11-24/金 廃車(平区) 関東支達乙168号