■ C61 > C61201949-08-01/月 三菱重工業三原NO.659 改造(種機 D511094) 配属 仙台局 配置 青森区(着 8/30) 糸崎-笠岡間で試運転実施 ストーカー取付済 1950-01-16/月 青森区→仙台区(着 1/18) 1952-06-09/月 郡山工場 甲修繕 入場 1952-06-16/月 郡山工場 甲修繕 出場 1954-12-10/金 郡山工場 甲修繕 入場 1954-12-19/日 郡山工場 甲修繕 出場 1955-08-01/月 現在 仙台区 1957-03-19/火 郡山工場 甲修繕 入場 ボイラーを大宮工場製の新缶に交換 1957-03-31/日 郡山工場 甲修繕 出場 1959-04-01/水 現在 仙台区 1960-02-11/木 郡山工場 甲修繕 入場 1960-02-20/土 郡山工場 甲修繕 出場 1960-09 この頃 東宝(制作 東京映画)「名もなく貧しく美しく」のロケで東北本線(区間不明、常磐線の可能性もあり)の客レの牽引機として走行するシーンを撮影 1962-05-09/水 211レ牽引。亡父の「機関士手帳」より。 1962-12-17/月 郡山工場 甲修繕 入場 1962-12-26/水 郡山工場 甲修繕 出場 1963-10-01/火 仙台区→仙台運転所(組織統合) 1965-10-01/金 借入 青森区 返却日 不明(10末?) 1965-11-15/月 郡山工場 甲修繕 入場 1965-11-24/水 郡山工場 甲修繕 出場 1966-05-06/金 旅客第232レ牽引。当時の通学メモより。 1966-05-13/金 旅客第232レ牽引。当時の通学メモより。 1966-12-14/水 仙台運転所→青森区 1969-09-02/火 土崎工場 全検 入場 1969-09-12/金 土崎工場 全検 出場 1971-09-14/火 青森区→宮崎区(着 9/19) 1973-08-28/火 第一種休車指定 宮崎区 1973-10-05/金 出水駅に貨571レの貨物扱いで発送 既に出水区廃止済だが跡地の引込線にて留置(保存のため) 1973-11-18/日 廃車(宮崎区) 工車976号 走行距離 2,869,889.9km(2,942,389.9km?) 1973-12-21/金 出水駅から貨2160レの甲種貨物扱いで高崎局(伊勢崎駅留め)に向け発送(蒸気機関車ex vol.45には'73/10/31に出水を出発とあるが誤り) 1974-03 伊勢崎市華蔵寺公園にて保存(1/17付けで到着後に組立し完成後に公開) 2009-12-08/火 JR東日本 動態復元を決定(動態機修理・検査入場時の代替機補充目的) 2010-01-19/火 動態復元工事のため、華蔵寺公園からボイラー・足回り・炭水車に分割しクレーン車とトレーラーを使い搬出し翌日大宮工場へ搬入 2011-01-27/木 復元工事完了火入れ式 2011-03-30/水 車籍復活(一部のウェブサイトや文献では、2011年3月31日となっているが誤り) 2011-03-31/木 車籍復活 JR東日本 配置 高崎車両センター(着 4/1) 2011-04-21/木 上越線高崎-水上間で初の本線単機試運転を実施(水上駅で故障発生しDLぶら下がりで帰区) 2011-04-27/水 上越線高崎-水上間で初の本線旧客牽引試運転を実施(基本的に「SLみなかみ」「SL碓氷(号)」にD51498と共に使用) 2011-06-04/土 「快速SLC61復活号」(上越線高崎-水上間 本機+旧客6輌)を牽引して営業運転を復活(同月内の土日に運転) 2011-07-02/土 「SLググっとぐんまみなかみ号」(上越線高崎-水上間 本機+C57180+12系6輌)を牽引 2011-09-23/金 「SL重連レトロみなかみ号」(上越線高崎-水上間 本機+D51498+旧客6輌)を牽引(9/25も運転 ただし、本機+C58363+旧客6輌) 2011-11-03/木 「SLいせさき号」(両毛線・上越線伊勢崎→高崎 本機+旧客4輌)を牽引 2011-11-19/土 「SLがんばろう岩手号」(東北本線一ノ関→北上 本機+旧客5輌)を牽引(11/20も運転) 2012-02-10/金 「SL内房100周年記念号」(京葉線・内房線千葉みなと→木更津 本機+旧客7輌)を牽引(2/11・12も運転) 2012-07-28/土 「SLふくしま復興号」(東北本線郡山→福島 本機+旧客5輌)を牽引(7/29も運転) 2012-10-20/土 「SLあきた路号」(奥羽本線秋田-東能代間 本機+12系6輌)を牽引(10/21も運転) 2012-11-03/土 「SL両毛号」(両毛線・上越線桐生→高崎 本機+12系5輌)を牽引 2013-02-09/土 「SLおいでよ銚子号」(成田線佐原→銚子 本機+旧客6輌)を牽引(2/11・12も運転) 2013-06-29/土 「SL仙台宮城DC号」(東北本線仙台→小牛田 本機+旧客5輌)を牽引(6/30も運転) 2013-10-12/土 「SL秋田こまち号」(奥羽本線秋田-横手間 本機+旧客6輌)を牽引(10/13・14も運転) 2013-11-03/日 「SLいせさき号」(両毛線・上越線高崎→伊勢崎 本機+12系5輌)を牽引 2014-06-28/土 「SL福島プレDC号」(東北本線郡山→福島 本機+旧客5輌)を牽引(6/29も運転) 2014-10-18/土 「SLあきた路号」(奥羽本線秋田-東能代間 本機+旧客6輌)を牽引(10/19も運転) 2014-11-03/月 「SLシルク両毛号」(両毛線・上越線桐生→高崎 本機+12系5輌)を牽引 2014-12-05/金 「SL奥久慈清流ライン号」(水郡線水戸→常陸大子 本機+12系4輌)を牽引(12/6・7も運転) 2015-05 「C61ばんえつ物語」(信越本線・磐越西線新潟-会津若松間 本機+ばんえつ物語編成12系6輌=C57180全検入場の代機)を牽引(5/3〜31までの5/4・10を除く土日祝日に運転) 2022-05-04/水 『SLぐんまみなかみ』号 高崎⇔水上間牽引