■ C60 > C601011960-08-17/水 種機 C59130 浜松工場 入場 1960-08-27/土 浜松工場(川崎車輌兵庫NO.3146(種機 C59130)をハドソン(2C2)化) 乙線入線可能となる軸重軽減(16t→15t) 改造 配置 水戸区(着 9/10) 1962-11-01/木 水戸区→青森区(着 11/2) 達134号(達は'63/3/28付け) 1966-07 上り普通旅客番号不明回送重連本務機C6246 1966-08-13/土 借入 秋田区 奥羽本線南部及び羽越本線での運用を調査するも実現せず(ただし、矢立峠を越える運用は青森区時代に実施している) 1966-08-19/金 返却 青森区 1966-11 この頃 借入 仙台運転所 正確な時期不明 返却せず 1966-12-15/木 青森区→仙台運転所 1967-08-07/月 常磐線全線電化開業2ヵ月前。旅客231レ牽引。亡父の「機関士乗務日誌」より。 1967-09-24/日 常磐線電化開業前月旅客第241レ牽引。原ノ町から。当時の録音メモより。 1967-10-01/日 第一種休車指定 仙台運転所 1967-12-25/月 廃車(仙台運転所) 東北支達2号 仙台運転所最終在籍SLの1輌 走行距離 1,722,554.8km(改造前を含む)