■ C59 > C591111946-10-19/土 川崎車輌兵庫NO.3127 新製 配属 大阪局 配置 梅小路区(着 不明) 1948-09-26/日 20:42頃、東海道本線神足(現 長岡京)駅を駐軍1006レ(本機+現車14輌、換算60.5輌)の牽引機として13分延通の際に、本線上に何ら問題がないまま出発信号機の停止信号現示により急停車し進行現示を待って17分30秒延発する事故発生 原因は責任者の助役が執務を離れ駅長室で雑談し無資格の転轍手に信号機の取り扱いを委ね監視を怠り転轍手は出発信号機の取り扱いを失念したため 1950-08-06/日 梅小路区→糸崎区(着 8/7) 1955-08-01/月 現在 糸崎区 1958-02 ボイラーを川崎車輌製の新缶に交換 1959-04-01/水 現在 糸崎区 1960-04-19/火 山陽本線下り急行「阿蘇」31レを牽引 岡山(22:34発)-広島(01:44着)間 通客乙C 牽引定数60(実車15換算54.5) 1963-10-16/水 糸崎区→高松区 達370号(達は'64/7/15付け) 第一種休車指定(据付ボイラー代用) 1964-04-01/水 現在 第一種休車継続中 高松区(据付ボイラー代用) 1964-08-31/月 廃車(高松区) 達444号(達も8/31付け)