■ C56 > C56261936-02-06/木 汽車製造大阪 NO.1355 新製 配属 名古屋局 配置 上諏訪庫小淵沢分庫(本分庫は'33/7/27付けの小海南線小淵沢-清里間開業に併せて駐泊所として開設し、'35/11/29の小海線全通に併せて駐泊所から昇格) 1936-03-26/木 時刻不明、小海線甲斐小泉-甲斐大泉間の起点9.2km付近を混レ(番号不明 牽引機不明)の後部有火逆向回送として走行中に、突然第三動輪が脱輪する事故発生 1936-09-01/火 上諏訪庫小淵沢分庫→上諏訪区小淵沢支区(職制変更) 1937-11 この頃 上諏訪区小淵沢支区→中込区(小淵沢支区は駐泊所に格下げ) 正確な時期不明 上諏訪区小淵沢支区最終在籍SLの1輌? 1937-11 中込区→岩見沢区 達1217号(達は12/4付け) 1941-12-07/日 岩見沢区→小倉工場(着 12/11) 同工場にて狭軌(メーターゲージ)改造・試運転後分解梱包し貨車発送 1941-12-15/月 廃車(岩見沢区・帳簿上) 1942-02 この頃? 陸軍指定積出港(門司港陸軍桟橋) にて引渡し(陸軍供出) 1942-03 この頃? タイ・バンコック埠頭で陸揚げ後、マカサン工場で再組み立てし泰緬鉄道で使用 1945-08 連合軍が接収 1946-11 連合軍(英国軍)よりタイ国鉄に鉄道施設一式と同時売却(NO.722) 1975-06 この頃 タイ国鉄(CHUMPHON) 第一種休車(廃車済み留置?) その後 廃車 時期不明 1977-05 この頃 本機の動輪1対とナンプレ1枚が塚本和也氏により里帰り 2016-07 この頃 同氏より南牧村に寄贈されJR 野辺山駅前に展示開始 2018-10 この頃 小海線大門沢鉄橋横にあるJR鉄道最高地点の近くに移設