■ C56 > C561111937-09-30/木 三菱重工業神戸造船所NO.211 新製 配属 大阪局 配置 米子区木次支区 使用開始 1937-12-12/日 米子区木次支区→木次区(木次線全通により本区昇格) 1943-03-31/水 現在 木次区 1945-07-28/土 09:40頃、山陰本線米子駅構内にて発車待ちのところ米軍空母艦載機9機編隊による機銃射撃でメインロッド・主台枠・蒸気溜め等を損傷 1949-04-01/金 現在 木次区 1955-06-12/日 木次区→飯山区 達343号 1961-04-01/土 現在 飯山区 1966-07-25/月 飯山区→長野運転所飯山支所(格下げ) 1967-04-20/木 長野運転所飯山支所→長野運転所 形式入りナンプレ・旋回窓取付済・つらら落としアーチステー 長野運転所飯山支所最終在籍SLの1輌? 1969-10 長野工場 全検 1972-03-19/日 飯山線さよならSL臨客9121レ(C56129+本機+PC)牽引 長野〜飯山間 1973-03-02/金 長野運転所→吉松区 1974-05-28/火 第一種休車指定 吉松区 1974-08-18/日 廃車(吉松区) 走行距離 1,725,192km 1974-12-13/金 宝塚市私立雲雀丘学園小学校(屋根付きの中庭)にて保存 形式入り赤ナンプレ 1975-02-01/土 大阪鉄道管理局長と宝塚市長との間で無償貸与契約締結 2013-07 現在 雲雀丘学園の中庭に屋根付きで定期的整備をうけつつ保存継続中 形式入り赤ナンプレ 外観の保存状態は極良だが、ケレン処理が必要な箇所あり 計器類は問題なし 気軽に誰でも見学できないのが難点でもあり保存状態にとってはメリットでもある