■ C53 > C53811930-10-13/月 川崎車輌兵庫NO.1375 新製 配属 東京局 配置 沼津庫 箱根越えの特急「燕」後補機に使用(国府津ー沼津間) ただし、実際の乗務員によればC53は平地区間は走るものの勾配区間ではD50のパワーには敵わなかったという 1934-12 沼津庫→浜松庫(丹那トンネル開通と新線の沼津電化による) 1936-09-01/火 浜松庫→浜松区(職制変更) 1940-10 浜松区→米原区 1944-03-31/金 現在 米原区 1945-03 時刻不明(06:00頃)、 門司発東京行き上り客142レの牽引機として東海道本線豊橋を出発直後に空襲により線路が崩壊陥没した区間に遭遇し脱線転覆する事故発生 本機は焚口戸から逆流した焚火災でキャブ付近が焼失・土砂に埋まったまま長期間放置 1947-03-01/土 現在 特別休車 米原区 1947-05-01/木 現在 特別休車継続中 米原区 1947-07-01/火 現在 米原区 1947-10-01/水 現在 第一種休車 米原区 1948-07-01/木 現在 第一種休車継続中 米原区 1948-11-06/土 廃車(米原区) 鉄作工3904号(達は11/8付け)(某資料には'48/11/8付けとあるが誤り)