■ C50 > C50661929-12-28/土 三菱造船神戸造船所NO.88 新製 配属 不明 配置 不明 1931-01-31/土 現在 稲沢庫(本庫は1925/1/16付けの稲沢操車場開場に併せて名古屋庫稲沢分庫として開設し、1926/5/1付けで本庫昇格) 1931-05 稲沢庫→名古屋庫 1934-08-05/日 15:13頃、東海道本線木曽川駅構内を名古屋発大垣行き下り快速客471レ(某資料によるが、客レでこのレ番は規程上? 本機+客車5輌(某資料には6輌とある))の牽引機として走行中、先行の客1011レが置石をひき潰して線路に異常をきたしている箇所を発見し、非常制動直後に機関車脱線転覆、客車5輌も脱線傾斜 負傷14(内2人はバラスト飛散が通行人を直撃したもの) なお、鉄道ファン vol.121には原因不明とある 1935-10-11/金 名古屋庫→名古屋庫多治見分庫(新規開設) 1936-03 名古屋庫多治見分庫→富山庫 1936-09-01/火 富山庫→富山区(職制変更) 1937-12 富山区→直江津区 達1253号(達は12/18付け) 1938-04-30/土 現在 直江津区 1939-10-26/木 直江津区→麻里布区 1942-05 麻里布区→岩国区(駅名変更による) 1947-10-01/水 現在 岩国区 入換専用機 1948-01-01/木 現在 広島第二区 入換専用機 1953-04-01/水 現在 広島第二区 入換専用機 1958-04-01/火 現在 広島第二区 入換専用機 1962-05-07/月 広島第二区→広島運転所(組織改正) 入換専用機 1967-04-01/土 広島運転所→広島区 入換専用機 広島運転所最終在籍SLの1輌 1967-06-28/水 広島区→糸崎区 入換専用機 1970-10-26/月 廃車(糸崎区)(某資料には11/28付けとあるが?) ゼブラ塗装・形式入りナンプレ