■ C50 > C50581929-08-31/土 日立製作所笠戸NO.354 新製 配属 門司局 配置 出水庫(本庫は1923/10/15付けで鹿児島庫の分庫として開設し、1929/5に本庫に昇格) 1931-01-31/土 現在 小郡庫 1935-05-31/金 現在 小郡庫 1935-07-31/水 現在 浦上庫 1935-12-25/水 浦上庫→長崎庫(機関庫移転のため)(鉄道省年報によるが、門司局の'36/1/31現在の配置表上には浦上庫の配置として、翌月末付け以降の配置表上には長崎庫の配置として記載あり) 1936-09-01/火 長崎庫→長崎区(職制変更) 1939-02 長崎区→鳥栖区 1939-03 鳥栖区→早岐区 1942-06 早岐区→出水区 1942-11 出水区→鹿児島区 1945-08 この頃 鹿児島区→志布志区都城支区 正確な時期不明(某資料によるが?) 1945-11 この頃 志布志区都城支区→行橋区 正確な時期不明(某資料によるが?)(鉄道ファン vol.36には'45/4/1現在 行橋区とあるが?) 1950-04-01/土 現在 行橋区 1954-12-15/水 小倉工場 甲修繕 入場 行橋区創立60周年記念事業として機関車展示会用に門(小倉工式)デフ(K-7型)取付(両デフ波千鳥装飾入り) 1955-08-01/月 現在 行橋区 1960-04-01/金 現在 行橋区 1965-03-31/水 現在 行橋区 1969-09-28/日 第一種休車指定 行橋区 1970-01-31/土 廃車(行橋区) 門デフを79668へ流用