本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > C50 > C5019

C50 > C5019
1928-12川崎車輌兵庫NO.1283 新製 配属 不明 配置 不明
1931-01-31/土現在 新小岩庫(本庫は1929/3/7付けで錦糸町庫の廃止と併せて開設)
1931-09新小岩庫→小山庫
1935-07-10/水時刻不明、両毛線小山-思川間を客620レの牽引機として走行中に異音を感知し、思川駅2分延着時に蒸気漏洩甚だしく、点検したところ右バイパス弁故障により前途運行不能と判断 救援機を仰ぎ50分延発する事故発生
1935-07-30/火時刻不明、両毛線足利-冨田間を客641レの牽引機として走行中に、無火装置制動管ソケットに亀裂入り非常制動作動 手ぬぐいで応急手当のうえ手動制動機により運転再開するも冨田駅17分延着する事故発生
1936-09-01/火小山庫→小山区(職制変更)
1942-11-09/月小山区→稲沢区
1944-07この頃 稲沢区→静岡区清水支区 正確な時期不明(本支区の開設時期は不明だが、1944/7/1の清水港線全通に併せて又はその前後と思われる)(鉄道ファン vol.36には'45/4/1現在 浜松区と記載あるが誤り この時期、浜松区の入換は2400→8620に移行中でC50が入るのは'47/5以降))
1947-06静岡区清水支区→浜松区 入換専用機
1952-04-01/火現在 浜松区 入換専用機
1956-11-01/木現在 浜松区 入換専用機
1960-04-01/金現在 浜松区 入換専用機
1961-04-01/土現在 静岡区
1961-10-01/日静岡区→静岡運転所(組織改正) 
1962-04-01/日現在 第一種休車 静岡運転所 
1962-05この頃 静岡運転所→松本区塩尻支区 入換専用機 正確な時期不明
1965-04-01/木松本区塩尻支区→松本運転所塩尻支所(組織改正) 入換専用機
1965-06この頃 松本運転所塩尻支所→上諏訪区 入換専用機 正確な時期不明 松本運転所塩尻支所最終在籍SL?
1966-01-21/金上諏訪区→豊橋区 入換専用機
1966-09-22/木廃車(豊橋区)(某資料には'66/9/12 or 8付け?とあるが誤り)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > C50 > C5019

広告ポリシー