■ C50 > C50161929-02 汽車製造大阪 NO.1061 新製 配属 大阪局 配置 不明(新見庫?) 1930-08-31/日 現在 新見庫(本庫は1928/10/25の伯備線開通に併せて開設) 1931-10 新見庫→梅小路庫 1931-12 梅小路庫→明石庫 1934-07 明石庫→福知山庫 1936-09-01/火 福知山庫→福知山区(職制変更) 1937-10 この頃 福知山区→湊町区 正確な時期不明(山陰本線京都口へのDCキハ42000増備による運用改変) 1939-10-01/日 湊町区→竜華区(湊町区の機能を移転して新設 湊町区は竜華区湊町駐泊所に格下げ) 1941-09 竜華区→梅小路区 1942-01-23/金 梅小路区→稲沢区 1950-03-17/金 稲沢区→茅ヶ崎区 達324号(達は7/1付け) 1951-01-31/水 借入 原ノ町区 返却せず 1951-05-31/木 茅ヶ崎区→原ノ町区 達261号(達は'51/5/31付けだが実移動日とは一致しない可能性あり) 1953-08-31/月 原ノ町区→新鶴見区 1958-04-01/火 現在 新鶴見区 1963-04-01/月 現在 新鶴見区 1964-04-01/水 現在 相模線管理所 1965-03-31/水 現在 第一種休車 相模線管理所 1965-05 この頃 東宝「喜劇 各駅停車」のロケで列車脱線転覆シーンを撮影(まだ事故直後の場面でスチームを出しているので廃車前と思われる 当時の国鉄は映画業界に協力的で廃車予定機を撮影に惜しみなく投入しストーリー性を向上させるケースが多々あった) 1965-07-09/金 廃車(相模線管理所) 達316号 映画「喜劇 各駅停車」の中にある列車脱線転覆シーンを相模線相武台下付近で撮影後にそのまま廃車(7/7?)