■ C50 > C501431931-01-27/火 三菱造船神戸造船所NO.101 新製 配属 大阪局 配置 梅小路庫 1931-12 梅小路庫→明石庫 1933-03 明石庫→梅小路庫 1936-09-01/火 梅小路庫→梅小路区(職制変更) 1937-10 梅小路区→小郡区 達1056号(達は10/11付け)('37/10/10付けの東海道本線京都ー吹田間電化による) 1938-05 小郡区→糸崎区 1944-06-30/金 糸崎区→稲沢区(6/20?) 達561号(達は7/22付け)(鉄道公報の移動日の印刷が判読困難) 1949-06-01/水 現在 稲沢区 1953-11-05/木 稲沢区→稲沢第一区(機関区分割による名称変更) 1959-04-01/水 現在 稲沢第一区 1959-09-26/土 時刻不明、急速に発達した台風15号(中心最低気圧895mb伊勢湾台風)が、18:00過ぎに潮岬の西に上陸し紀伊半島から北陸へ抜けた際に、暴風雨と共に伊勢湾・三河湾に高潮が発生し河川氾濫を招いたため名古屋・四日市周辺が大被害を蒙った 本機は東海道本線貨物支線(名古屋港線)名古屋港駅にて貨681レ入換作業見合わせ中に線路の道床が流され横転水没 1959-10-03/土 操重車を使い復線させる 1959-10-04/日 無火回送にて稲沢第一区に帰区 1959-10-08/木 浜松工場 臨時修繕 入場 1959-10-18/日 浜松工場 臨時修繕 出場 1960-04-01/金 現在 第一種休車 稲沢第一区 1961-04-01/土 現在 稲沢第一区 1966-03-31/木 現在 稲沢第一区 1970-03-31/火 現在 稲沢第一区 1971-03-31/水 現在 第一種休車 稲沢第一区 1971-07-31/土 東海道本線貨物支線(名古屋港線)DL化によるSLお別れ式を名古屋港駅で実施した際に装飾展示 名古屋港発20:07(名古屋地区のSL最終定期営業列車)貨1671ㇾを牽引 1971-09-30/木 廃車(稲沢第一区)