■ C50 > C501371931-03-31/火 日本車輌名古屋 NO.253 新製 配属 名古屋局 配置 名古屋庫(某資料には'30/8製造 '30/7/31配置 小郡庫とあるがいずれも誤り) 1934-10 名古屋庫→稲沢庫 1936-09-01/火 稲沢庫→稲沢区(職制変更) 1939-04-07/金 稲沢区→福知山区 1939-10 福知山区→竜華区(湊町区の機能を移転して新設) 1942-05 竜華区→梅小路区 入換専用機 1946-04-01/月 現在 梅小路区 入換専用機 1947-04-21/月 15:30頃、東海道本線京都駅構内の東入換機として南9番線から客車9輌を引上げ南3番線に1輌、南9番線に1輌解放しさらに南8番線に2輌解放すべく押入れ中に、先に南9番線に解放したスハ32751が流転し始め第121号転轍器付近で押込み中の客車と接触し客車3輌が破損する事故発生 原因は突風に際して留置車の転動防止手配が不十分だったため 1950-03 この頃 梅小路区→亀山区 第一種休車(要修)指定 正確な時期不明 1951-03-01/木 現在 第一種休車継続中 亀山区 1952-05-28/水 亀山区→稲沢区 達286号(達は'52/5/28付けだが実移動日とは一致しない可能性あり) 1953-11-05/木 稲沢区→稲沢第一区(機関区分割による名称変更) 1958-04-01/火 現在 稲沢第一区 1963-04-01/月 現在 稲沢第一区 1968-02-01/木 廃車(稲沢第一区)