■ C12 > C12881934-12-26/水 汽車製造大阪 NO.1252 新製 配属 名古屋局 配置 糸魚川庫 (着 1/10 大糸線に使用) 1936-09-01/火 糸魚川庫→糸魚川区(職制変更) 1941-03-31/月 現在 糸魚川区 1945-08-31/金 現在 糸魚川区 1950-04-01/土 現在 糸魚川区 1955-08-01/月 現在 糸魚川区 1958-05-27/火 借入 日本石灰石開発 北陸本線青海から伸びる同社専用線にて使用 1958-09-30/火 返却 糸魚川区 1960-04-01/金 現在 糸魚川区 1965-03-31/水 現在 糸魚川区 1970-03-31/火 現在 糸魚川区(交友社の'70年度機関車配置表('70/3/31現在)上には入換専用機とあるが、大糸線貨物運用あり) 1971-03-31/水 現在 第一種休車 糸魚川区 1972-03-31/金 現在 第一種休車継続中 糸魚川区 1972-10-23/月 廃車(糸魚川区) 走行距離 1,191,875.2km 糸魚川区最終在籍SLの1輌 1973-06-22/金 糸魚川小学校に保存 引渡式 1973-12-06/木 金沢鉄道管理局長と糸魚川市長との間で無償貸与契約締結 2012-04 この頃 校舎改築工事により 保存場所を敷地内で移動 屋根なしとなる 2015-03 現在 糸魚川小学校に露天・柵付きで保存継続中 緑ナンプレ 以前は立派な屋根付きで腕木式信号機も付設されていたが移設時に撤去 豪雪地帯で屋根なしに移行は致命的であり、糸魚川一筋の地元機であるだけに残念 単に予算の順番待ちであることを祈る 保存状態は普通