■ C12 > C12681933-12-09/土 日立製作所笠戸NO.519 新製 配属 門司局 配置 鹿児島庫 1936-09-01/火 鹿児島庫→鹿児島区(職制変更) 1942-03-31/火 現在 鹿児島区 1948-04-01/木 現在 鹿児島区 1951-09-18/火 15:37頃、指宿線喜入-中名間を混372レの牽引機として喜入5分延発にて走行中に、起点26km付近の線路上に人影を発見し、乗務員が質したところ、近所の子供が置石の悪戯をしていたものを19才の女性が取り除いていたとわかり6分停車後に発車し中名に11分延着する事故発生 1951-11-25/日 11:40頃、指宿線生見-前之浜間を客318レの牽引機として生見5分延発にて約44km/hで走行中に線路際に座っている幼児を発見し非常制動をかけるも間に合わず擦過したため幼児の顔面に裂傷を負わせる事故発生 1951-12-30/日 時刻不明、指宿線五位野-谷山間を客320レの牽引機として走行中に第32号踏切で安全確認を怠ったトラックと衝突する事故発生 負傷2 1952-04-17/木 08:56頃、指宿線生見-前之浜間を客316レ(本機+現車3輌、換算15.4輌)の牽引機として生見8分30秒延発にて43km/hで走行中に、起点33.4kmで肥桶を担ぎながら線路上を歩く老婦を認め、非常汽笛吹鳴し非常制動かけ約15m手前で停止 現場に3分停車したため前之浜13分延発する事故発生 1952-04-20/日 09:57頃、指宿線五位野-谷山間を客316レの牽引機として五位野11分延発にて約28km/hで走行中に第23号(第4種)踏切にて安全確認を怠り進入した鹿児島運送のトラックと衝突する事故発生 トラック半壊・本機は左元空気ダメ排水コック折損するも現場に8分停車した後に運転再開し谷山に20分延着 1952-04-21/月 18:09頃、指宿線宮ヶ浜(某資料には宮ヶ岳とあるが誤り)-薩摩今和泉(某資料には今和泉とあるが誤り)間を客315レの牽引機として走行中に第5号(第4種)踏切で直前に進入してきた開聞村(某資料には開門村とあるが誤り)農協のトラックと衝突する事故発生 トラック大破 負傷2 本機は両側排障器屈曲・自連梃子棒屈曲・制動不全のため救援機を仰ぎ薩摩今和泉88分延発 1953-03-30/月 鹿児島区→豊後森区(着 4/1) 1954-05-24/月 借入 鹿児島区 返却せず 1954-06 この頃 豊後森区→鹿児島区 正確な時期不明 1959-04-01/水 現在 鹿児島区 1964-09-10/木 鹿児島区→宮崎区 1966-02-23/水 廃車(宮崎区) 達78号