■ C12 > C122441940-07-30/火 日立製作所笠戸NO.1271 新製 配属 新潟局 配置 白山区西吉田支区(着 8/8) 1944-03-31/金 現在 白山区西吉田支区 1949-09-14/水 白山区西吉田支区→新潟区東新潟港支区(某資料には'54/9/14付けとあるが誤り) 1954-04 この頃 新潟区東新潟港支区→新潟区 入換専用機 正確な時期不明 1954-10 この頃 新潟区→新潟区東新潟港支区 正確な時期不明 1958-04-01/火 現在 新潟区東新潟港支区 1962-03-28/水 新潟区東新潟港支区→直江津区 入換専用機 1966-03-31/木 現在 直江津区 入換専用機 1969-01-31/金 現在 直江津区にて第1種休止車 昭和44年2月15日新潟支社作成 新潟支社管内機関車配置表による 1969-09-26/金 直江津区→中津川区 1969-09-27/土 第一種休車 中津川区(1969年12月20日まで) 1969-12-21/日 借入 長野運転所 1970-03-20/金 返却 中津川区 1970-03-21/土 第一種休車 中津川区(1970年4月19日まで) 1970-04-20/月 中津川区→稲沢第一区 1970-05-10/日 現在 長野運転区にて特休中 1970-10-29/木 稲沢第一区から未返却のまま西舞鶴区へ転籍 1970-10-29/木 稲沢第一区→西舞鶴区 入換専用機 1972-04-13/木 西舞鶴区→厚狭区 1973-03-22/木 厚狭区→中津川区 1973-03-23/金 中津川区 入換専用機(増炭加工されてないため明知線走行不可) 1973-11-27/火 廃車(中津川区) 中津川区最終在籍SLの1輌 走行距離 1,128,579km 1973-11-30/金 明智小学校にて保存 1973-12-07/金 名古屋鉄道管理局長と岐阜県明智町長との間で無償貸与契約締結 2013-04 現在 明智小学校に屋根付き・柵付き・プラットフォーム付きで保存継続中 無駄に厚化粧でお門違いな色使い等の塗装がないのは良いが全体にくたびれており保存状態は並み ただし致命的な腐食や欠損はなし 2013-07 明知鉄道が恵那市内に静態保存中のC12を復元し2027のリニア新幹線恵那開業までに営業運転を実現する発表あり 手始めに本機をまず明智駅に移設する意向とのこと 2013-11-27/水 明智小学校で「SLお別れ会」を実施 2013-12-01/日 クレーンでトレーラーに移載 2013-12-02/月 明智駅構内に移転、動態復元を目指す 2013-12-02/月 未明に明智駅にトレーラー到着し、復線後にDC(アケチ10形)のプッシュプルで中線へ移動(レール上を移動できるということは、事前に注油その他最低限のメンテを実施したと思われる) その後 同月内に一般公開展示を開始 2015-02 JR東海から恵那市に無償譲渡 2015-03 明智の検修庫で塗装などの整備を実施 2015-07 圧縮空気による試運転を実施 2015-08-09/日 「あけてつSLフェスタ」開催し公開試運転を実施 2015-11-14/土 明知鉄道開業30周年記念イベントとして本線上を走行 2016-03-20/日 体験乗車(明智構内を本機+ヨ18080=乗客ありで走行)運転を開始 保存状態は極良 その後も数か月ごとに体験乗車会を実施(事前予約および有料制)