■ C12 > C122081939-07-31/月 日本車輌名古屋 NO.727 新製 配属 門司局 配置 南延岡区(着 翌月初め) 1943-09 南延岡区→鳥栖区 1944-05 この頃 鳥栖区→西戸崎区 正確な時期不明 1948-04-01/木 現在 西戸崎区 1951-03 この頃 西戸崎区→門司港区 正確な時期不明 1956-11-01/木 現在 門司港区 1961-07 この頃 門司港区→吉塚区西戸崎支区 正確な時期不明(某資料には'62/3現在 門司港区とあるが?) 1963-10 この頃 吉塚区西戸崎支区→吉塚区 正確な時期不明 1966-11 吉塚区→香椎区(吉塚区と同区西戸崎支区の統廃合・移転による移管のため) 吉塚区最終在籍SLの1輌 1967-06-01/木 香椎区→鹿児島区 1970-05-21/木 鹿児島工場 中検B 入場 1970-05-28/木 鹿児島工場 中検B 出場 1972-03 鹿児島工場 全検 1972-05 この頃 鹿児島区→熊本区 正確な時期不明 高森線で使用 1975-03-09/日 高森線SL最終運用 貨691レ・692レ牽引 立野-高森間 高森線は長く高森駐泊所を起点として混合列車による線内往復の運用だったものが、無煙化少し前に客貨分離となり旅客はDC化され貨物牽引機ははるばる熊本-立野間を毎回単回往復という非常に非効率な運用に変更されていた 1975-03-10/月 第一種休車指定 熊本区(前日の高森線仕業及び豊肥本線回送 単691レ〜691レ〜692レ〜単692レが最終運用) 1975-03-31/月 廃車(熊本区) 形式最終廃車機(大井川鉄道のC12動態保存機を除く) 熊本区最終在籍SL 1976-05 この頃 名古屋鉄道管理局長と岐阜県養老町長との間で無償貸与契約締結 正確な時期不明 1976-05-30/日 県立養老公園内の養老ランドにて保存 1994-02-08/火 C5644補修の種機として大井川鉄道が購入 養老ランドから撤去 1994-02-09/水 大井川鉄道新金谷工場に到着 部品取り後は新金谷の側線留置(某資料によると日本トラストトレインの所有とあるが?) 2010-09 現在 新金谷の留置線で雑草におおわれ鉄くず状態で留置継続中 2015-04 「きかんしゃトーマス」の登場キャラクター「パーシー」の塗色を施して「きかんしゃパーシー号」としての展示開始 資源のリサイクル 保存状態は判定不能