本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > C12 > C12187

C12 > C12187
1938-07-27/水日本車輌名古屋 NO.589 新製 配属 門司局 配置 東唐津区(着 8/2)(保存場所の展示説明板には西唐津区とあるが誤り) 
1938-09-23/金東唐津区→豊後森区
1942-03-05/木借入 南延岡区
1942-03-20/金返却 豊後森区
1943-10-08/金豊後森区→宮崎区杉安駐泊所 
1943-10-19/火借入 南延岡区
1943-10-24/日返却 宮崎区杉安駐泊所 
1944-11宮崎区杉安駐泊所→宮崎区(妻線妻-杉安間が戦時の不要不急路線として同年12/1付けで休止のため) 宮崎区杉安駐泊所最終在籍SL?
1949-06-01/水現在 宮崎区
1954-04-01/木現在 宮崎区
1959-04-01/水現在 宮崎区
1964-06-02/火宮崎区→鹿児島区
1967-07-06/木鹿児島区→水戸区 入換専用機
1969-03-31/月現在 水戸区 入換専用機
1970-03-31/火現在 第二種休車 水戸区(交友社の'70/3/31現在の配置表によるが、第二種休車指定になるのは全検切れか事故車であるのが普通であり、営業用に復帰するには全検が必要のはずで、何故全検なしで足尾線に転用されて使用できたか不可解 第一種休車の印刷ミスの可能性あり)
1970-05-31/日水戸区→高崎第一区 水戸区最終在籍SL(借入を除く)
1970-09-03/木足尾線エキスポ団臨客8722レ(足尾-桐生)牽引(下り回8721レは次位補機C1246との重連)
1970-11-28/土廃車(高崎第一区)
1971-01-08/金水戸鉄道管理局長と茨城県大子町長との間で無償貸与契約締結
1972-09この頃 袋田駅裏手にて保存
1988-06現在 大子町中央公民館にて保存(因みに展示説明板には水郡線で'70/3まで元気に走っていたとあるが、水郡線は8620形の独壇場で、本機の水戸区在籍当時は既にDC化DL化済みであり、C12の定期本線運用はなかった C12は水戸駅の入換用)
2010-10-03/日外装再整備後に常陸大子駅前に移転して保存(10/1?)
2014-11現在 常陸大子駅前(駐車場入口横)に露天で定期的な整備を受けつつ保存継続中 形式入り赤ナンプレ 副灯シールドビーム付き(前後とも) 製造銘板がペンキ書きであることと屋根がないのが残念 保存状態は良い

デゴイチよく走る! > 機関車DB > C12 > C12187

広告ポリシー